トップQs
タイムライン
チャット
視点
古河電工パワーシステムズ
ウィキペディアから
Remove ads
古河電工パワーシステムズ株式会社(ふるかわでんこうパワーシステムズ、:FURUKAWA ELECTRIC POWER SYSTEMS CO.,LTD.)は、古河グループの送配電システムに係る機材を製造する総合電力機材メーカーである。古河グループの3社と古河電気工業の配電事業を統合して設立された経緯があり、発電所から需要家までの送配電システム全域をカバー、取扱製品も多い。
Remove ads
主力製品・事業
- 送変電機材、架空配電機材
- 電力ケーブル接続用品、産業用コネクタ
- エフコ製品(絶縁テープ)
- 鉄道用製品、計測機器、溶接機器用機材、電力工事用工具類
- 各種導体、電力幹線システムなど
主要事業所
沿革
- 2012年10月1日 - 旭電機、井上製作所、古河パワーコンポーネンツ及び古河電気工業の配電事業を統合。社名を古河電工パワーシステムズ株式会社へ変更。
- 2013年4月 - 古河電気工業から同社のエフコ製品部・電材部の事業を承継。
- 2016年9月 - 海老名事業所内に新工場建屋(加工品工場)完成。
- 2016年11月 - 横浜事業所の機能を海老名事業所内新工場へ移転。
- 2019年1月 - 大和事業所新設。(高機能製品事業部加工品平塚工場を移転)
旭電機株式会社
- 1946年 - 慶應義塾大学工学部の実験工場として発足。
- 1948年7月1日 - 業務の発展に伴い、創業者の森太郎(工学博士)を主脳として旭電機株式会社を創立。
- 1967年4月 - 山形県に長井工場設立(1968年操業開始)。
- 1969年12月 - 熊本県に熊本工場設立(1970年操業開始)。
- 1977年7月 - 川崎工場を閉鎖して製造拠点を長井、熊本の両工場に集約。本社を溝の口に移転。
- 1980年 - 長井工場がJIS表示工場となる。山形県立川町(現・庄内町)に実規模大のUHV最上試験線を建設。
- 1995年 - 中華人民共和国上海にて、上海旭線路金具有限公司設立。鋼構造物工事業(一般)取得。
- 1998年 - 電気工事業(特定)登録。ISO 9001認証を取得。
- 1999年8月 - 「溶融接続工法の開発・実用化」で鈴木賞受賞。中華人民共和国湖北省襄陽市に湖北旭通送電設備有限公司設立。本社・東京営業所を横浜市青葉区に移転。
- 2003年4月 - 環境マネジメントシステム・ISO 14001認証を取得。日光工場を設立。
- 2004年 - 「溶融接続工法の開発」で澁澤賞を受賞。
- 2007年 - 福祉事業推進活動で厚生労働大臣より表彰を受ける。当社のルーズスペーサが、第32回発明大賞にて「発明功労賞」を受賞。
- 2008年 - 「ギャロッピング対策用ルーズスペーサの開発」で、日本電気協会関東支部より「考案表彰最優秀賞」を受賞。
- 2010年3月 - 古河電気工業の100%子会社となる。
株式会社井上製作所
古河パワーコンポーネンツ株式会社
主要関係会社
国内関係会社
- 株式会社日栄製作所
- 横倉鋳造有限会社
海外関連会社
- 天津古河電気部件有限公司 中華人民共和国天津市
- 上海古河電力設備有限公司 中華人民共和国上海市
- Furukawa Electric Power Systems(Thailand) Co., Ltd. タイ
関連項目
- 古河電気工業株式会社 - 親会社
- 古河グループ
- 古河財閥
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads