トップQs
タイムライン
チャット
視点

和知駅

京都府船井郡京丹波町にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

和知駅
Remove ads

和知駅(わちえき)は、京都府船井郡京丹波町本庄馬場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

概要 和知駅, 所在地 ...

国鉄時代より一部急行が停車していたことから、通勤利用客向けに、朝夕に特急列車の一部が停車していたが、特急停車は2011年3月11日を最後に取止められた[2][3]

Remove ads

歴史

Thumb
開業当時の和知駅。背後の山並みは今も変わらない。
Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅。駅舎は単式ホーム1番のりば側にあり、島式ホーム2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。

1番のりばが下り本線、2番のりばが上り本線、3番のりばが上下副本線となっており、園部駅 - 綾部駅間の山陰本線の駅では珍しく、ホームが方向別に分けられている。原則として1番のりばと2番のりばが用いられる。3番のりばを使って列車待避や折返しが可能。朝7時台の京都方面行普通列車は特急通過待ちを行うため、3番のりばに停車する。高速化改良工事の際に京都側の上下本線を分岐するポイントは改良され、制限速度が60km/hから75km/hに引上げられている。

福知山駅管理の簡易委託駅。窓口が設置されており、売店も営業している。

2008年に駅スタンプの一斉更新が行われ旧来のスタンプがほぼ消滅したJR西日本の関西地方の駅としては非常に希少となった、元来の「わたしの旅」スタンプが設置されている。 キャッチフレーズは「四季おりおり味覚の町(黒色・五角形)」。

駅舎正面左側に町営バス・京タク乗務員事務所あり。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
Remove ads

利用状況

1日平均乗車人員は以下の通り[8]。1日平均乗降人員は以下の通り[9][10]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

バス路線

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
E 山陰本線
下山駅 - 和知駅 - 安栖里駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads