トップQs
タイムライン
チャット
視点
坂本英三
日本の歌手、作詞家、作曲家 (1964-) ウィキペディアから
Remove ads
坂本 英三(さかもと えいぞう、1964年2月23日 - )は、日本の歌手・作詞家・作曲家。兵庫県西宮市生まれ、東京都府中市出身。日大二高卒業、日本大学文理学部社会学科中退。
さかもとえいぞう、EIZO Japan名義としても活動中である。
Remove ads
略歴
- 1985年以前:RESONANCE、SEE THROUGH(藤本泰司らと結成)のボーカルとして活動。
- 1985年:アンセムに加入、メジャーデビュー。
- 1987年:アンセム脱退。
- 1988年:練馬マッチョマン結成。タクシー運転手を兼業し、仮歌などセミプロ歌手としての活動を主に務める。
- 1996年:アニメタルにボーカルとして参加。ヘヴィメタルの演奏でアニメソングを歌い上げる内容のデビューアルバム『アニメタル・マラソン』を発表。
- 1999年:7月、アニメタルが封印(解散)。
- 2000年:水木一郎・影山ヒロノブ・遠藤正明・松本梨香と共にアニメソング歌手のグループ・JAM Projectを結成。
- 2001年:再結成したアンセムに復帰、活動再開したアニメタルにも参加。
- 2003年:JAM Projectでの活動を休止[注 1]。
- 2004年:影山ヒロノブ、遠藤正明、奥井雅美らと ブラジル・サンパウロで開催された「アニメフレンズ 2004」に参加。
- 2006年:10月22日、アニメタルが再封印(再解散)。
- 2007年:1月、日本橋・三越カルチャーサロンにて『魁!シャウト塾』開講。アコースティックギターでの活動 アコギハンサムマンを開始する。
- 2008年:EIZO Sakamotoとして南米ブラジル、アルゼンチン、チリを中心に海外での活動開始。
- 2009年:アニメタルとは別プロジェクトでアニメソングをメタルカバーをするプロジェクトEIZO Japanを開始。
- 2010年:9月17日、活動休止以来8年ぶりにJAM Projectのライブツアー『MAXIMIZER』日本武道館公演1日目に参加。
- 2010年:10月20日、EIZO JapanがFOXTROTよりメジャーデビュー。
- 2011年:EIZO Japanとしてのライブ活動を開始。
- 2013年:アニメタルのオリジナルメンバーの屍忌蛇と哀旋士を結成し、活動開始。
- 2014年:アンセムから再び脱退。
- 2015年:AMG MUSICの講師として勤務する傍ら、「アニソン・ハンター」の企画の一つであるAMG坂本歌劇団を結成する。
- 2016年:11月に声帯の白板症除去の手術を受け半年間のリハビリ[1]。
- 2017年:6月に声帯の完治を自身のFacebookで報告。元JULiCの金城舞子をボーカルに迎え、Sweet Miracleを結成する。
- 2019年:代々木アニメーション学院カリキュラムコーディネーター就任。
- 2021年:8月1日、練馬マッチョマン再始動ライブを静岡県・富士アニマルネストで開催。9月、ANTHEM再結成20周年TOUR「ANTHEMvsANTHEM2001」へ参加決定。
- 2022年:10月、EIZO japan再始動 Vocal: EIZO Sakamoto Guitar: IRON-CHINO Guitar : Kira☆ Bass: Saka-than Drums: Mikawa。
- 2023年:6月、元44MAGNUMの吉川”BAN"裕視、元GargoyleのKENTARO、元Cloud NineのA-JoeとUNCHAINEDを結成。
Remove ads
人物
名義については2000年ごろより、ソロ、JAM Project、アニメタルなどの活動を「さかもとえいぞう」、ANTHEMの活動を今まで通り「坂本英三」と表記する。
70年代、80年代のヘヴィメタル・ハードロックだけでなく昭和歌謡にもかなりの愛着を持っており、特に郷ひろみはソロプロジェクトなどで時折カヴァーするなど、深く心酔している。
1987年のANTHEM一度目の脱退後、メガネ店販売員、トラック運転手[2]、タクシー運転手[3]、イメージソング歌手や仮歌歌手[4]などの職業と、「練馬マッチョマン」「インドヴォルクのお店」などのバンド活動を並行して行っていた。このため、普通二種の運転免許を所持している。
東京スクールオブミュージック専門学校、RAMS Professional Educationを経て、2015年よりAMG MUSIC[5]の講師として勤務している。元D.T.Rの竹内光雄とは親友で、ソロアルバムなどで時折共演している。
松屋のヘビーユーザーであり、「三食松屋でもかまわない」と公言する。柴田直人も、「松屋全体の売り上げの2パーセントくらいは英三一人でまかなってるんじゃないか」と冗談を言うほどである。
Remove ads
ディスコグラフィー
要約
視点
ANTHEM、アニメタル、JAM Project、EIZO Japan名義の作品については当該ページを参照
アルバム
コンピレーション
その他
Remove ads
出演
テレビ出演
- アニソン・ハンター(2014年 - 2015年、BSフジ)
- 仮面ライダーセイバー(2020年 - 2021年、テレビ朝日) - 聖剣ソードライバー音声 役[7]
CM
- バブリシャス CMナレーション(2006年)
- ステーキハンバーグ&サラダバーけん(2012年)
- 日産キューブ ラジオCM「デスメタル子守唄」篇(2012年)
- LEASE WEB CM ※坂下昌宏と共演(2018年)
玩具
- 仮面ライダーセイバー DX聖剣ソードライバー(2020年9月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー 変身聖剣 DX土豪剣激土(2020年9月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー バイク変形 DXディアゴスピーディーワンダーライドブック(2020年9月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー 変身聖剣 DX風双剣翠風(2020年10月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー 変身ベルト DX闇黒剣月闇&邪剣カリバードライバー(2020年10月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー トライク変形 DXガトライクフォン(2020年10月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DXキングエクスカリバー&キングオブアーサーワンダーライドブック(2020年10月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー 変身聖剣 DX音銃剣錫音(2020年11月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DX火炎剣烈火 サウンドアップデートエディション(2020年11月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DXドラゴニックブースター&キングライオンブースター(2020年12月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー 変身ベルト DX無銘剣虚無&覇剣ブレードライバー(2021年3月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DXエモーショナルドラゴンワンダーライドブック(2021年3月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DX刃王剣クロスセイバー(2021年6月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー 変身聖剣 DX時国剣界時(2021年8月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DX究極大聖剣 火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷 エンブレムセット(2022年2月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DX究極大聖剣 闇黒剣月闇(2023年7月) - システム音声
- 仮面ライダーセイバー DX究極大聖剣 無銘剣虚無(2024年9月) - システム音声
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads