トップQs
タイムライン
チャット
視点
壱岐市ケーブルテレビ
ウィキペディアから
Remove ads
壱岐市ケーブルテレビ(いきしケーブルテレビ)は、長崎県壱岐市の区域をサービスエリアとする公設民営ケーブルテレビ局である。
2011年4月1日開局。現在は光ネットワーク株式会社(本社・熊本県高森町)が地方自治法に基づく指定管理者となり、2020年4月1日よりサービスを実施。
概要
設立の背景
壱岐市においては市の区域の3分の1が地上デジタルテレビ放送を視聴出来ない地域であるという問題とインターネット環境が不十分である問題があった。この為、似た事情を抱えた対馬市同様「地域情報格差を是正すること」を目的としてケーブルテレビによる情報通信整備を行うことにした。
整備の概要
市の区域に光ケーブルを張り巡らし、壱岐島以外の大島、長島、原島の島民のために光海底ケーブルの敷設を行う。壱岐 - 本土間についてもNTTの海底光ケーブルを利用し、本土と変わらない通信速度を実現させる。
サービス内容
- サービスはテレビ放送とインターネット・IP電話・FM防災無線の4種類である。ただし、既存のCATV局を拡張した対馬と異なり1から立ち上げた為、テレビ放送については最初からデジタル放送のみのサービスとなる。こうしたケースは全国的にも珍しい。
- デジタルテレビ放送
- 月額1,000円(NHK受信料、有料衛星放送視聴料は別途自己負担)。
- インターネット接続サービス
- 通信速度 30Mbps(月額3,000円)、通信速度 100Mbps(月額4,000円)
- IP電話
- 番号ポータビリティや緊急通報(110、119等)に通話可能なプライマリIP電話(ケーブルライン)。
- FM告知端末
- 既存の防災無線に替わる端末で、全国瞬時警報システム(J-Alert)やFMラジオを受信できる。
Remove ads
沿革


Remove ads
主な放送チャンネル
福岡各局は区域外再放送。福岡タワーなどから直接電波が届く地域もそれなりにあった為、県内他地域に比べ認められた局が多い。
地上波系列別再送信局
テレビジョン放送
CSチャンネル
一般的な他局とは異なり、全国的にも珍しいスカパー!(旧:スカパー!e2)の(CS-IF変換による)パススルーを実施。視聴するにはスカパー!との視聴契約が必要となる。
アナウンサー
現在
- 野上麗(2012年10月 - 2014年3月、2024年4月 - )
過去
- 石原敬子(2011年4月 - 2012年9月)
- 宮島明子(2011年4月 - 2013年2月)
- 加来いずみ(2013年3月 - 4月)
- 井山裕貴(2013年4月 - 2014年9月頃)
- 増井翔太(2014年8月頃 - 9月頃)(アナウンサー職以外ではこれ以外の期間も在籍)
- 松永美咲(2014年4月 - 2015年4月第1週頃)
- 田代梓奈(2015年1月頃 - 2016年2月、正式入社は同年4月 - )
- 後藤麻希子(2014年11月頃 - 2016年6月頃)
- 佐藤万里奈(2016年4月 - 6月頃)
- 里村泰輔(2016年3月 - 2019年3月)
- 福永拳(2016年4月 - 2019年3月)
- 碇山静梨(2016年11月頃 - 2020年3月[2])
- 戸塚貴子(2020年9月 - 2024年5月頃)
リポーター
- AYAKA(2020年4月 - )
- 佑佳(2020年4月 - )
- あわたかれん(2020年4月 - )
イメージキャラクター
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads