トップQs
タイムライン
チャット
視点

壱岐市立盈科小学校

長崎県壱岐市にある小学校 ウィキペディアから

壱岐市立盈科小学校
Remove ads

壱岐市立盈科小学校(いきしりつ えいかしょうがっこう, Iki City Eika Elementary School)は長崎県壱岐市にある公立小学校。略称は「盈科小」(えいかしょう)、「盈小」(えいしょう)。

概要 壱岐市立盈科小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

歴史
1874年明治7年)に開校した「第五大学区第四中学区武生水[1]小学校」を前身とする。2009年(平成21年)に創立135周年を迎えた。
校名の由来
「盈科」という校名は、孟子の語の一節(「源泉混混不舎畫夜盈科而後進放乎四海有本者如是」)から引用され、1875年明治8年)に長崎県学務課長によって名づけられたと言われている。なお、この孟子の言葉は校歌の「源泉の歌」にも反映されている。また、「科」は「穴」を意味し、「盈」は「満たす」という意味を表す。「盈科」は「穴に水などが満ちること」、「隅々までゆきわたること」を表す。
校章
校名の由来となっている湧水を図案化し、「盈」の文字を中央に置く。
校歌
タイトルは「源泉の歌」。歌詞は3番まであり、1番は校名の由来にもなった孟子の言葉を反映した歌詞となっている。各番とも「わが健児」で終わる。
校区
郷ノ浦町武生水(むしょうず)地区(志原地区・柳田地区を除く)。住所表記で郷ノ浦町の後に「本村触」、「庄触」、「東触」、「永田触」、「片原触」、「郷ノ浦」、「坪触」、「田中触」(一部)が続く地区。卒業後は、大半が壱岐市立郷ノ浦中学校へ進学する。
Remove ads

沿革

Remove ads

アクセス

最寄りのバス停
  • 壱岐交通
    • 「郷ノ浦庁舎前」バス停下車後すぐ。
      • 郷ノ浦港からは、郷ノ浦「本町」バス停で下車後、反対側のバス停から「芦辺」・「印通寺」・「勝本」行き等のバスに乗車。(「本町」バス停から上り坂を徒歩10~15分)
    • 「新道」バス停下車後、上り坂を徒歩5~10分
      • 芦辺漁港方面からは「郷ノ浦行き(直行)」のバスに乗車。
      • 印通寺港方面からは「郷ノ浦行き」のバスに乗車。
      • 壱岐空港方面からは「郷ノ浦行き」のバスに乗車。
最寄りの国道・県道
  • 国道382号
  • 長崎県道25号郷ノ浦港線
  • 長崎県道175号渡良浦初瀬線
    • 郷ノ浦港方面からは、長崎県道25号郷ノ浦港線を北上し、(県道175号と接続)「本町交差点」で右折。
    • 芦辺漁港方面からは、長崎県道23号勝本石田線を南下し、田河校前交差点で右折し県道173号郷ノ浦芦辺線を南下。八畑交差点を直進で過ぎた後の信号で、バイパス(郷ノ浦中学校)方向へ右折。
    • 印通寺港・壱岐空港方面からは国道382号を通り、西へ進む。八畑交差点を直進で過ぎた後の信号で、バイパス(郷ノ浦中学校)方向へ右折。

周辺

学校・文化施設
官公署
金融機関・郵便局
病院
  • 赤木病院
  • 壱岐公立病院(現在は閉鎖され、「壱岐市民病院」として志原地区に移転した。)
その他

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads