トップQs
タイムライン
チャット
視点

大勲位李花大綬章

大韓帝国の勲章 ウィキペディアから

大勲位李花大綬章
Remove ads

大勲位李花大綬章(だいくんいりかだいじゅしょう)は、大韓帝国の勲章の一つ。

概要 大勲位李花大綬章, 種別 ...
概要 大勲位李花大綬章, 各種表記 ...

概要

1900年4月17日、大勲位李花大綬章は大韓帝国勅令第13号の勲章条例によって制定された。大勲位瑞星大綬章の下位、太極章の上位に位置している[1]。名称は大韓帝国の国章から取られている[2]。太極章を受けた者の中で特別の功績がある場合に対し、皇帝の特旨によって授与された[3]

意匠

大勲位李花大綬章は大綬章である正章と副章から成る。勲章は金製であり、直径は約7.5センチメートルである。白の縁取りが入った太極を中心にして紅色の旭光が周囲へ広がり、四方には三つの白の旭光、白の旭光の間には三連の李花が輪を描くように配されている。大綬と正章を繋ぐ鈕も金製であり、白の李花に三枚の葉が添えられている。鈕の裏には右横書きの篆書体で「勲功旌章」と刻まれている。副章も基本意匠は正章に準ずるが、直径は約9センチメートルとやや大きい。裏には鈕と同じく縦書きの篆書体で「勲功旌章」と刻まれている[4]

大勲位李花大綬章を帯勲する際は右肩から左下へ大綬をかけ、綬の交点に鈕と正章を取り付ける。副章は左胸に佩用する[1][4]。略綬の材質は大綬と同一である。形状は円形であり、紅色の地に黄色い李花が描かれている[4]。略綬は通例ボタンホールに佩用する[1]

受章者

要約
視点

役職は原則受章当時

さらに見る 年, 月日 ...

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads