トップQs
タイムライン
チャット
視点

大垣西濃信用金庫

岐阜県大垣市にある信用金庫 ウィキペディアから

大垣西濃信用金庫
Remove ads

大垣西濃信用金庫(おおがきせいのうしんようきんこ、英語THE OGAKI SEINO SHINKIN BANK)は岐阜県大垣市に本店を置く信用金庫である。

概要 種類, 本店所在地 ...
概要 大垣西濃信用金庫のデータ, 法人番号 ...
Remove ads

概要

岐阜県内の信用金庫のなかでは、岐阜信用金庫東濃信用金庫に次ぐ規模を誇る。

2016年1月12日、大野町に本店を置く西濃信用金庫合併大垣西濃信用金庫として発足した[1][2]。旧大垣信金本部を本部、旧西濃信金本部をみずほ本部とする2本部体制とした。また当面店舗体制は現状を維持するが、重複地域での統廃合は検討すると報じられている[3][4]

沿革

  • 1924年(大正13年)12月23日 - 大垣信用組合として設立。
  • 1951年(昭和26年)10月 - 信用金庫に転換、大垣信用金庫(おおがきしんようきんこ)に改組。
  • 1957年(昭和32年)8月 - 関連会社である大信土地(現・サンエス商事)を設立。
  • 1959年(昭和34年)6月 - 新本店竣工。
  • 1984年(昭和59年)3月 - 本部新築移転。
  • 1986年(昭和61年)5月 - 関連会社であるだいしんビジネスサービスを設立。
  • 1988年(昭和63年)10月 - 関連会社である恵比寿商事を設立。
  • 1989年(平成元年)11月 - 財団法人だいしんグリーン財団を設立。
  • 2016年(平成28年)1月12日 - 西濃信用金庫と合併し大垣西濃信用金庫発足[5]
  • 2023年(令和5年)3月27日 - この日から磁気の影響を受けにくい新しい通帳(Hi-Co通帳)を取扱開始した(Hi-Co通帳に対応していない信用金庫ATMではHi-Co通帳は使えない。)[6]
Remove ads

営業エリア

営業エリアは岐阜県、愛知県、三重県と3県にわたっているが、店舗は岐阜県以外では愛知県に2店舗のみで、三重県には開設されていない。

岐阜県

大垣市岐阜市羽島市各務原市関市(旧武儀郡を除く)、瑞穂市本巣市海津市安八郡不破郡養老郡羽島郡揖斐郡本巣郡

愛知県

一宮市稲沢市清須市北名古屋市西春日井郡

三重県

桑名市多度町(旧桑名郡多度町地区)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads