トップQs
タイムライン
チャット
視点

女子ラグビーワールドカップ2025

ウィキペディアから

Remove ads

女子ラグビーワールドカップ20252025 Women's Rugby World Cup)は、ワールドラグビー主催によりイングランド8月22日から9月27日まで開催される第10回女子ラグビーワールドカップ。同国では2010年以来2度目。出場枠がこれまでの12から16に拡大される[1]

概要 概要, 開催国 ...

変更点

大会名・ロゴ

前回2021年大会(2022年開催)では、ワールドラグビーは性平等を理由に、大会名から「Women's女子)」の単語を外した[2]。しかし今大会では復活し、2017年大会と同様に正式名称が「女子ラグビーワールドカップ(Women's Rugby World Cup)」に戻った[3][4][5]

ロゴが一新され、それまでの「U」をデザイン化したものから[6][7]、ラグビーボール型の楕円内に「RWC」の文字を入れたものになった[8][9]。「WOMEN'S ENG25」の文字が付記されている。

トロフィー

初めて6地域すべてに出場権を与えたこと(「予選」を参照)を機に、トロフィーも新しくなった[10]

20分レッドカードを適用

2025年8月1日から、世界中すべてのトップレベル大会および試合で「20分レッドカード」ルールを適用することが、ワールドラグビー理事会で決まった。これにより、8月22日開幕の女子ラグビーワールドカップ2025でも正式に採用することになった[11]

Remove ads

予選

出典[12]

開催国イングランドおよび前回4強入賞チームが自動出場。2024年6月までに、地区予選で6チームが決定した。

さらに、WXV 2024(2024年9月27日-10月13日開催)の上位6チームが加わる。すでに出場が決まっている国を除いた、スコットランドイタリアオーストラリアウェールズスペインサモアオランダ香港マダガスカルの9チームから選ばれた。

さらに見る 地域, 開催国・自動出場枠 4チーム ...
Remove ads

バンド分け

出場16か国を、2024年10月14日時点の世界ランキングにより、以下のように4つのバンド(強さごとのグループ)に分けられた[21]

さらに見る チーム, 世界 ランキング ...

プール分け

2024年10月17日、プール分けの抽選が行われ、以下のように決まった[22]

さらに見る プールA, プールB ...

プール戦

要約
視点

各プール内で総当たり戦を行う。各プールの上位2チームがノックアウトステージへ進出となる。

プールA

さらに見る 順位, チーム ...

勝ち点が同じ場合は、(1)直接対決の勝者、(2)得失点差、(3)トライ数の差(獲得トライ数から被トライ数を引いたもの)、(4)得点の合計、(5)トライの合計 の優先順位で決まる。

さらに見る イングランド, v ...
さらに見る オーストラリア, v ...
さらに見る イングランド, v ...
さらに見る アメリカ合衆国, v ...
さらに見る アメリカ合衆国, v ...

プールB

さらに見る 順位, チーム ...

勝ち点が同じ場合は、(1)直接対決の勝者、(2)得失点差、(3)トライ数の差(獲得トライ数から被トライ数を引いたもの)、(4)得点の合計、(5)トライの合計 の優先順位で決まる。

さらに見る スコットランド, v ...
さらに見る カナダ, v ...
さらに見る スコットランド, v ...
さらに見る カナダ, v ...
さらに見る ウェールズ, v ...

プールC

さらに見る 順位, チーム ...

勝ち点が同じ場合は、(1)直接対決の勝者、(2)得失点差、(3)トライ数の差(獲得トライ数から被トライ数を引いたもの)、(4)得点の合計、(5)トライの合計 の優先順位で決まる。

さらに見る アイルランド, v ...
さらに見る ニュージーランド, v ...
さらに見る アイルランド, v ...
さらに見る ニュージーランド, v ...
さらに見る 日本, v ...

プールD

さらに見る 順位, チーム ...

勝ち点が同じ場合は、(1)直接対決の勝者、(2)得失点差、(3)トライ数の差(獲得トライ数から被トライ数を引いたもの)、(4)得点の合計、(5)トライの合計 の優先順位で決まる。

さらに見る フランス, v ...
さらに見る 南アフリカ共和国, v ...
さらに見る イタリア, v ...
さらに見る フランス, v ...
さらに見る イタリア, v ...
さらに見る フランス, v ...
Remove ads

ノックアウトステージ

要約
視点

プール戦上位2チームずつ、計8チームによるノックアウトステージは、トーナメント方式で行われる。3位決定戦も行うため、上位4チームは順位が決まる。トーナメント1回戦(準々決勝)で敗れたチームについては、順位決定戦を行わない。

規定時間内に同点の場合は、10分間の延長戦を2回行い、勝者を決定する。延長戦終了時に同点の場合は、さらに10分間の「サドンデス」戦が行われ、先にポイントを獲得したチームが勝者となる。それでも同点の場合は、キックコンテストが行われる。

最終日には、トゥイッケナム・スタジアムで3位決定戦と決勝戦をダブルヘッダーで行う。

  準々決勝 準決勝 決勝
                           
  プールC 1位       
プールD 2位       
          
          
プールB 1位     
  プールA 2位       
          
        
  プールD 1位       
プールC 2位       
        
             3位決定戦
プールA 1位     
  プールB 2位              
      

準々決勝

さらに見る プールC 1位, v ...
さらに見る プールB 1位, v ...
さらに見る プールD 1位, v ...
さらに見る プールA 1位, v ...

準決勝

さらに見る ベスト4、1, v ...
さらに見る ベスト4、3, v ...

3位決定戦

さらに見る 準決勝 敗者1, v ...

決勝戦

さらに見る 準決勝 勝者1, v ...
Remove ads

マッチオフィシャル

2025年5月25日にマッチオフィシャル(審判団)22名が発表された[23]

レフリー

エイミー・バレット・セロン (南アフリカ共和国)、マギー・コッガー・オール (ニュージーランド)、サラ・コックス (イングランド)、ホリー・デビッドソン (スコットランド)、エラ・ゴールドスミス (オーストラリア)、ナターシャ・ガンリー (ニュージーランド)、オーレリー・グロワズロー (フランス)、ローレン・ジェンナー (イタリア)、クララ・ムナリーニ (イタリア)、キャット・ロッシュ (アメリカ)

アシスタントレフリー

マリア・ヘイトール(ポルトガル)、ジェス・リング(オーストラリア)、アメリア・ルチアーノ(アメリカ)、アンバー・スタンプ=ダンスタン(ウェールズ)、ハリウッド・ウッド(イングランド)、プレシャス・パザニ(ジンバブエ、予備審判)

TMO(テレビジョン・マッチオフィシャル)

レオ・コルガン(アイルランド)、レイチェル・ホートン(オーストラリア)、クイントン・イメルマン(南アフリカ共和国)、マッテオ・リペリーニ(イタリア)、アンドリュー・マクメネミー(スコットランド)、イアン・テンペスト(イングランド)

Remove ads

スポンサー

プリンシパルパートナー

オフィシャルパートナー

オフィシャルサプライヤー

Remove ads

放送・配信

日本

出典:[47]

  • 8月24日(日)19:45「アイルランド代表 vs 日本代表」:J SPORTS (生中継放送)、J SPORTS オンデマンド(LIVE配信)
  • 8月31日(日)21:45「ニュージーランド代表 vs 日本代表」:J SPORTS (生中継放送)、J SPORTS オンデマンド(LIVE配信)
  • 9月7日(日)19:45「日本代表 vs スペイン代表」:J SPORTS (生中継放送)、J SPORTS オンデマンド(LIVE配信)
  • 9月27日(土)23:30「決勝戦」:J SPORTS (生中継放送)、J SPORTS オンデマンド(LIVE配信)
  • そのほか、日本代表が決勝トーナメントに進出した場合は、放送・配信予定

その他の地域

出典:[48]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads