トップQs
タイムライン
チャット
視点

小宮山泰子

日本の政治家 ウィキペディアから

小宮山泰子
Remove ads

小宮山 泰子 (こみやま やすこ、1965年4月25日 - )は、日本の政治家立憲民主党所属の衆議院議員(8期)。

概要 生年月日, 出生地 ...

埼玉県議会議員(2期)、衆議院農林水産委員長生活の党国会対策委員長兼選挙対策委員長、民進党副幹事長、立憲民主党執行役員、同企業・団体交流委員長などを歴任。

Remove ads

経歴

要約
視点

生い立ち

小宮山重四郎・乃理子(元宝塚歌劇団女優(宝塚歌劇団39期生)椿千代・桂典子)の長女として埼玉県川越市に生まれる[1]イギリス留学(高校在学中)を経て慶應義塾女子高等学校慶應義塾大学商学部卒業。大学卒業後、日本電信電話(NTT)に入社。NTTを退社後は父の秘書の傍ら、裏千家茶道講師となる。茶道では宗節を名乗る。

埼玉県議会議員

1995年(平成7年)4月、埼玉県議会議員選挙に西8区(川越市)から自由民主党公認で立候補し当選。1999年(平成11年)に最高投票で再選。

国政へ

自民党

2000年(平成12年)、第41回衆議院議員総選挙埼玉7区から新進党公認で立候補し当選した中野清の自民復党が認められ、中野に敗れた次兄の小宮山徹が自民支部長を解任される。父以来の小宮山後援会はこれに反発し、同年6月、徹に代わって第42回衆議院議員総選挙に自民党の党籍を残したまま無所属で立候補するも落選。

自由党・民主党

落選後、自民党を離党。2000年11月、自由党に入党する。2001年(平成13年)7月、第19回参議院議員通常選挙に自由党公認で埼玉県選挙区から立候補し落選。比例東北ブロック選出の衆議院議員石原健太郎公設第一秘書を経て、2003年(平成15年)9月の民主党と自由党の合併に伴い、民主党埼玉県第7総支部総支部長に就任する。同年11月、第43回衆議院議員総選挙民主党公認で埼玉7区から立候補し初当選。

2005年(平成17年)3月、日本大学大学院総合社会情報研究科国際情報専攻の修士課程を修了。修士(国際情報)を取得。同年9月11日、第44回衆議院議員総選挙に立候補し落選。比例北関東ブロック復活当選した(2期目)。

2009年(平成21年)5月11日、小沢一郎が民主党代表辞任を表明[2]。小沢の辞任に伴う代表選挙(5月16日投開票)では鳩山由紀夫の推薦人に名を連ねた[3]。同年8月30日の第45回衆議院議員総選挙に立候補し3期目の当選を果たす。

2010年(平成22年)9月、衆議院外務委員長だった鈴木宗男の失職に伴い、筆頭理事から委員長代行に就任。同年10月、衆議院議事進行係に就任。

2011年(平成23年)8月26日、菅直人首相が民主党代表辞任を正式に表明[4]。菅の辞任に伴う代表選挙(8月29日投開票)では海江田万里の推薦人に名を連ねた[5]

2012年(平成24年)の消費増税をめぐる政局では、6月26日の衆議院本会議で行われた消費増税法案の採決で、党の賛成方針に反して反対票を投じた[6][7]。7月2日には山岡賢次らを介して離党届が提出された[8][9][10]。民主党は7月3日の常任幹事会で離党届を受理せず除籍処分とする方針を決定し[11][12][13][14][15]、7月9日の常任幹事会で正式決定した[16][17][18]

国民の生活が第一・日本未来の党・生活の党

2012年(平成24年)7月11日の国民の生活が第一結党に参加し[19]、党組織・団体委員長に就任。同年11月の第46回衆議院議員総選挙日本未来の党公認・新党大地推薦で出馬。しかし民主党から対立候補として元参議院議員島田智哉子を立てられ、得票を前回より10万票近く減らし小選挙区落選となるも、比例北関東ブロックにて復活当選(4期目)。同年12月の日本未来の党分裂に際しては小沢一郎と行動を共にし、生活の党に参加した。2013年1月、生活の党国会対策委員長に就任。同年8月より同党選対委員長。

民主党復党・民進党へ

2014年(平成26年)12月の第47回衆議院議員総選挙では、鈴木克昌と共に生活の党から民主党に復党し 同党の公認で出馬することを発表した[20]。選挙結果は、小選挙区では敗れたが、比例で当選し、5期目を果たした。

2016年、民主党と維新の党が合併して結成された民進党に参加。

希望の党からの出馬

2017年第48回衆議院議員総選挙に、埼玉7区から希望の党公認候補として出馬した[21]。再び小選挙区で敗れたが、比例で当選し6選。

国民民主党

Thumb
ホンジュラスにて。西村明宏土屋品子らと(2018年、左から2人目)

2018年5月7日、民進党と希望の党が合流して結党された国民民主党に参加[22]。5月8日、国民民主党の企業団体局長に就任した[23]

立憲民主党

2020年9月15日、旧立憲民主党、旧国民民主党などが合流し、新「立憲民主党」が設立[24]。小宮山も新党に参加。

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙は立憲民主党公認で立候補。小選挙区では再び落選したが、比例で当選し7選[25][26]。同年12月6日、立憲民主党は、執行役員12人のうち6人を女性とする新たな人事を決定[27][28]。小宮山は執行役員である企業・団体交流委員長に選任された[29]2022年8月、企業・団体交流委員長を退任。同年9月13日、立憲民主党の次の内閣でネクスト国土交通・復興大臣に就任した。

2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙は立憲民主党公認で立候補。小選挙区で15年振りに当選し8選[30]

Remove ads

政策・主張

政策提言
衆議院選挙ちらしでは以下の3点を政策提言にあげた[31]
夫婦別姓制度
選択的夫婦別姓制度の導入に賛成[32]
報徳思想
江戸時代の農政家、篤農家である二宮尊徳(二宮金次郎)らが提唱した報徳思想に関心を持ち、福田昭夫らにより結成された「二宮尊徳思想研究会」にも参加した。
受動喫煙問題
  • 受動喫煙防止を目的とした健康増進法改正について、原則屋内禁煙に反対。
    • 松原仁が発足した分煙推進議員連盟に所属しており、2017年厚生労働省が提出した原則屋内禁煙の受動喫煙防止法案に議連を挙げて反対した[33][34]
    • 2017年2月10日の分煙推進議員連盟の会合において、「室内全面禁煙にした場合の、経済損失、税収減の試算はないのか」と発言した[33]

所属団体・議員連盟

院外役職

  • 埼玉県映画協会(顧問)
  • 川越鳶組合(顧問)
  • 裏千家埼玉県西武支部顧問(教授)
  • 川越市ソフトボール協会(顧問)
  • 社団法人川越青年会議所OB会(会員)
  • ママさんバレーボール大会(会長)

旧統一教会との関係

安倍晋三銃撃事件の動機とされる政治家と統一教会との癒着問題を受け、立憲民主党が所属議員を調査したところ統一教会及び関連団体に接触した議員8名のうちの1人と判明した[41]

2022年8月2日に立憲民主党から発表された「立憲民主党の旧統一教会とのかかわり調査結果[42]」において、2003 - 2006年まで、旧統一教会関連団体に5回祝電を送ったことが明らかになっている。小宮山はホームページ上でも、統一教会とは別の有志会合として依頼があり、2006年以前に祝電を送ったことを認め、謝罪した[43]

やや日刊カルト新聞』にて、2016年開催の天宙平和連合「祖国郷土還元日本大会」に祝電を送った旨の報道(2017年10月26日当時のアーカイブ[44])があったが、このイベント自体開催された痕跡がなく、ホームページ上でも否定[43]。「立憲民主党の旧統一教会とのかかわり調査結果」の中では『やや日刊カルト新聞』の「事実誤認」とされた。なお『やや日刊カルト新聞』からも2016年の小宮山に関する記述は削除されている(2022年9月現在)[45]

Remove ads

人物

家系

その他

Remove ads

選挙歴

さらに見る 当落, 選挙 ...
Remove ads

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads