トップQs
タイムライン
チャット
視点

小川町 (小平市)

東京都小平市の町名 ウィキペディアから

小川町 (小平市)
Remove ads

小川町(おがわちょう)は東京都小平市町名。現行行政地名は小川町一丁目及び小川町二丁目。住居表示未実施。郵便番号は187-0032[3]

概要 小川町, 国 ...

地理

小平市西部に位置する。北で栄町小川西町小川東町、東で仲町、南東で学園東町、南で学園西町津田町たかの台、南西で上水新町、西で中島町、北西の道路上の一点で東大和市桜が丘、このほか北西で東大和市向原と隣接する。 立川市東大和市国分寺市東村山市など、周辺の各市と近い距離にある街区となる。

概要

青梅街道駅以東から新小平駅小川駅東大和市駅付近の青梅橋にわたる東西に長い区域を持つ。住宅も多く建設されているが耕作地も広く残されている[5]。二丁目は小平市役所所在地でもある。

河川

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば、小川町2丁目1365番10の地点で23万1000円/m2となっている[6]

歴史

地名の由来

小川町の町名は、江戸時代の「小川村」「小川新田」の名を引き継ぐものである。

小川の名は、江戸時代に当地を開発した多摩郡岸村(現在の武蔵村山市)の小川九郎兵衛にちなむ[7]。小川九郎兵衛が開発した村は当初「小川新田」と呼ばれていたが、享保年間に隣接地の新田開発が行われた際に新規開墾地に「小川新田」と命名され、それまでの小川新田は「小川村」と改称された[7]

なお、「小平」の地名は、1889年(明治22年)の町村制施行に伴い「小平村」が発足したことに始まるが、もっとも古い開拓地であった小川村の「小」を採ったとされる[8]

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

鉄道

さらに見る 街区内の駅, 近隣の街区の駅 ...

バス

都営バス
西武バス

西武バス小平営業所が東大和市駅寄りに所在する。

道路

都道
市道
遊歩道・サイクリングロード
  • グリーンロード(東大和市駅を起点とすると、野火止用水の遊歩道→ 東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(多摩湖自転車歩行者道)→玉川上水→小平監視所→野火止用水の遊歩道→東大和市駅終点と一周できる)
Remove ads

施設

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads