トップQs
タイムライン
チャット
視点

小田急商事

川崎市に本社を置く企業 ウィキペディアから

小田急商事map
Remove ads

小田急商事株式会社(おだきゅうしょうじ、: Odakyu Shoji Co.,Ltd.)は、神奈川県川崎市麻生区本社を置き、スーパーマーケットコンビニエンスストア、駅売店の運営などを行う小田急グループの企業[1]小田急電鉄完全子会社。また、小田急電鉄の駅ナカフランチャイジーとして、セブン-イレブンドトールコーヒーの一部店舗も展開している。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

沿革

Remove ads

展開事業

要約
視点
Thumb
Odakyu SHOP 南林間店(セブン-イレブンへ転換済)

セブン&アイHDと小田急電鉄および小田急商事の業務提携の合意に基づき、小田急商事が運営する駅売店と駅ナカコンビニを、2018年から2年程度をかけ順次、セブン-イレブンへ転換することとなった。また都市型スーパーマーケット事業においても、セブン&アイの店舗運営ノウハウを取り入れ、同社からプライベートブランド「セブンプレミアム」の供給を受け入れるとしている[11]

2018年2月末時点で、スーパーマーケット「Odakyu OX」26店舗、駅売店「Odakyu SHOP」88店舗、駅ナカコンビニ「Odakyu MART」13店舗を運営していた[12][13]。セブン&アイHDとの業務提携により、このうち駅売店「Odakyu SHOP」と駅ナカコンビニ「Odakyu MART」がセブン-イレブンへ順次転換された。セブン-イレブン・ジャパンは鉄道事業者との提携を進めており、JR西日本およびJR四国京浜急行電鉄京王電鉄多摩都市モノレールなどと提携している。

都市型スーパーマーケット事業「Odakyu OX」

Odakyu OXのロゴ

2020年7月現在28店舗。小田急ポイントサービスの加盟店。

「OX(オーエックス)」の由来は、Odakyu(小田急)から「O」、Exchange(交換・取引所)から「X」をそれぞれ一字取ったものであり、「小田急の、商品を交換・取引する場所。」という意味である。米軍基地にある物品交換所のことを「PX(ピーエックス)」と言っていたため、それをもじったとも言われる。

なお、小田急電鉄社史によると、「Odakyu OX」の広告の作成を外部に委託した際に「Odakyu ×(おだきゅう まるばつ)」と呼び合っていたことがあった。[要出典]

駅売店・コンビニエンス事業

  • Odakyu OX MART(駅ナカコンビニ)
    • かつては「Odakyu MART」の屋号で営業し、2018年11月時点で10店舗が存在した。また、2016年4月にはコンビニ型新業態「Odakyu OX MART」を出店したが[14]、2018年からセブン-イレブンへ順次転換を開始。
    • セブン-イレブンへの転換開始以降、Odakyu OX MARTは新百合ヶ丘店のみ現存していたが、2023年4月よりチェーン展開を再開し、同月には祖師谷店[15]が、翌5月には町田店[16]がオープンし、2023年5月時点で3店舗を出店する。
  • セブン-イレブン(コンビニ、駅売店)
    • 主に「Odakyu MART」「Odakyu SHOP」「Odakyu AZUR」から転換されたものだが、一部では新規出店した店舗も存在し、出店範囲は駅舎外にも拡大している。小田原駅では土産物店「小田原駅名産店」を併設する。
    • 小田急商事運営店舗は原則として「セブン-イレブン 小田急○○店」と店舗名に小田急が付けられる。
    • 2022年4月時点で、59店舗を出店する。

専門店事業

Remove ads

過去に存在した店舗

要約
視点
Thumb
かつての経堂本店

下記の店舗以外にも、過去にはミニプラオンデーズ宝くじ売り場などのフランチャイズ運営も手掛けていた[18]

Odakyu OX(スーパーマーケット)

東京都

神奈川県

Odakyu MART・Odakyu OX(コンビニエンスストア)

以下はセブン&アイHDとの業務提携前に閉店した店舗。

Odakyu OX SHOP(駅売店)

  • 当初は「OX SHOP」の屋号で展開していたが、Odakyu OXが現行の看板デザインを採用したのに合わせ、多くの店舗で順次「Odakyu SHOP」へ屋号を変更した。その後は「Odakyu SHOP」や「OX SHOP」、「Odakyu AZUR」、「Odakyu OX SHOP+くすり[32]」といった様々な屋号が混在し、2018年5月時点で88店舗を展開していた。
  • 2018年からセブン-イレブンへ順次転換を開始。同時に不採算店舗の閉鎖も進められ、売店が全廃となった駅も存在する。

Odakyu BOOKMATES(書店)

2019年3月に最後の店舗であった相模大野店が閉店。

  • 東北沢店(東京都世田谷区)
  • 祖師ケ谷大蔵店(東京都世田谷区)
  • 生田店(神奈川県川崎市多摩区)
  • 新百合ヶ丘北口店(神奈川県川崎市麻生区)
  • 玉川学園店(東京都町田市)
  • 相模大野店(神奈川県相模原市南区
  • 東林間店(神奈川県相模原市南区)
  • 南林間店(神奈川県大和市)
  • 大和店(神奈川県大和市)

The New's TSUTAYA

カルチュア・コンビニエンス・クラブフランチャイズ契約を結び「The New's TSUTAYA」を展開していた。2018年5月に最後の店舗であった経堂店が閉店。

Remove ads

関連会社

過去の関連会社

  • 株式会社小田急ライフアソシエ - 2000年に小田急商事として保育・介護事業を開始[1]、2006年に会社分割により設立[1]。2016年7月1日付でニチイ学館が小田急商事から全株式を取得し、子会社として「株式会社ニチイふらわあ」へ社名変更[33]

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads