トップQs
タイムライン
チャット
視点

川合新田 (長野市)

ウィキペディアから

川合新田 (長野市)
Remove ads

川合新田(かわいしんでん)は、長野県長野市の市街地南東郊外の地区。

  1. 【狭義】大字川合新田の範囲。
  2. 【広義】1. に、大字稲葉川合新田を加えた範囲。本項で解説
概要 川合新田, 国 ...

郵便番号は、380-0913[1]。全域が長野市役所芹田支所の管内である。

Remove ads

概要

地区南端に犀川が流れ、西部を国道18号が南北に走り、北部を長野県道372号三才大豆島中御所線が東西に走っている。南部は東西に広がっているが、この部分は犀川河川敷の範囲である。周囲は以下の大字町丁と接する。

現在犀川を挟んで対岸に位置する真島町川合(旧 川合村)の新田として、慶長年間に開墾された[2]。その当時は川合の本村と川合新田とは地続きであったが、寛永年間に犀川の流路が変わり、現在のように本村と川合新田とを分断するようになった[3]ため、分村している。こうした経緯のため、川合新田村は長らく犀川南岸と同じ更級郡に属し、1873年明治6年)になって犀川北岸の他村と同じ水内郡に編入されている。

現在の川合新田は、西部の国道18号沿いにスポーツ用品量販店等の商業施設、東部の長野飛行場跡地に中学校等の公共施設があるほかは、ほぼ住宅地で占められている。

地区内の人口および世帯数は、1,836世帯 3,962人(令和5年3月1日現在)[4]。なお、この値は大字稲葉(川合新田)を含む値である。

Remove ads

沿革

旧川合新田村の歴史
長野市川合新田の歴史
Remove ads

交通

地区北東部では、長野県道372号三才大豆島中御所線を走るアルピコ交通川中島バス)の以下の路線系統が利用できる。

地区南西部では、国道18号を走るアルピコ交通(川中島バス)・長野市循環型乗合タクシーの以下の路線系統が利用できる。

施設

大字川合新田

Thumb
長野日産自動車 本社

大字稲葉(川合新田)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads