トップQs
タイムライン
チャット
視点
巽一
ウィキペディアから
Remove ads
巽 一(たつみ はじむ、1936年4月8日 - )は、三重県多気郡宮川村(現・大台町)[1]出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。
Remove ads
経歴
四日市高校では1954年にエースとして春季中部大会決勝に進み、岡崎高の河井学(のち毎日オリオンズ)と投げ合うが惜敗。同年夏の甲子園三重県予選も勝ち抜くが、三岐大会準決勝で森昌彦のいた岐阜高に敗退し、甲子園には届かなかった。高校同期に島田光二がいた。四日市高校は翌1955年に左腕エース高橋正勝を擁し、夏の甲子園で優勝している。
卒業後は慶應義塾大学へ進学。東京六大学野球リーグでは、1956年秋季リーグで衆樹資宏・中田昌宏らの強力打線に援護され、エースの林薫との二本柱で優勝を果たす。1958年には主将を務めた[2]。同年春季リーグでは7勝を挙げ、防御率1位でベストナインに選出されている。リーグ通算54試合登板、17勝17敗、防御率1.47、225奪三振。大学同期には高橋栄一郎、赤木健一がいる。
1959年に国鉄スワローズへ入団[2]。2年目の1960年には8勝13敗を記録、初めて規定投球回(14位、防御率3.62)に到達する。同年のオールスターゲームに初出場[2]。第3戦では公式戦でもなかった本塁打を放った。オールスターでの投手による本塁打は史上初であり、その後も1971年に江夏豊が記録したのみ。貴重な左腕であり先発完投型の投手だった。2桁勝利には毎年届かなかったが、1967年には7勝7敗ながら防御率2.58(リーグ9位)の好成績を挙げた。1970年限りで引退[2]。
その後も球団に残り、二軍投手コーチ(1971年 - 1973年,1977年 - 1980年)・一軍投手コーチ(1974年 - 1976年)・スカウト(1981年 - 1999年)を歴任[3]。スカウトとして内藤尚行らを担当した。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
- 各年度の太字はリーグ最高
- 国鉄(国鉄スワローズ)は、1965年途中にサンケイ(サンケイスワローズ)に、1969年にアトムズに、1970年にヤクルト(ヤクルトアトムズ)に球団名を変更
記録
背番号
- 18 (1959年 - 1970年)
- 67 (1971年 - 1980年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads