トップQs
タイムライン
チャット
視点

島田光二

ウィキペディアから

Remove ads

島田 光二(しまだ こうじ、1936年4月12日 - )は、三重県四日市市[1]出身の元プロ野球選手内野手)・コーチ監督解説者

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

四日市高校では3年次の1954年に夏の甲子園県予選を勝ち抜くが、三岐大会で森昌彦捕手を擁する岐阜高校に敗退、甲子園出場を逸する[1]。高校同期にエースの巽一がいる[1]ほか、1年下の高橋正勝巨人に入団)は、翌年夏の甲子園で主戦投手として初優勝している。

卒業後の1955年近鉄パールスに入団し、1年目の同年から一軍出場[1]。内野の準レギュラーが長かったが、1962年一塁手の定位置を獲得し、規定打席(打率.278、18位)に到達。その後も内野全般をこなすユーティリティプレイヤーとして活躍し、通算1029試合に出場した。小玉明利らと共に近鉄生え抜きの中心選手であり、コーチ兼任となった1967年に現役を引退[1]

引退後は近鉄で一軍コーチ(1968年 - 1969年)・二軍監督(1970年, 1986年 - 1987年)・一軍打撃コーチ(1971年, 1985年,1988年)・二軍コーチ(1972年)・二軍チーフコーチ(1973年)・二軍打撃コーチ(1984年)・編成担当(1989年 - 1993年)を務め、1973年のシーズン途中には岩本尭の休養による代理監督を務めた[1]。代理監督以前の成績は2割台と低迷していたが18試合で指揮し、7勝10敗1分と健闘した[2]。監督・コーチ業の合間を縫って、朝日放送解説者(1977年 - 1983年, 1994年 - 1996年)を務めた[1]

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

代理監督としての通算成績

さらに見る 年度, 球団 ...

記録

  • 通算1000試合出場:1966年8月18日 ※史上115人目

背番号

  • 53 (1955年)
  • 25 (1956年 - 1961年)
  • 6 (1962年 - 1966年)
  • 4 (1967年)
  • 65 (1968年 - 1970年)
  • 61 (1971年 - 1974年、1984年 - 1985年)
  • 80 (1986年 - 1988年)
Remove ads

関連情報

出演番組

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads