トップQs
タイムライン
チャット
視点

御嶽駅

東京都青梅市御岳本町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

御嶽駅map
Remove ads

御嶽駅(みたけえき)は、東京都青梅市御岳本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線である[1]駅番号JC 69八王子支社管轄の駅。

概要 御嶽駅, 所在地 ...

武蔵御嶽神社御岳山高水三山などへのハイキングの入口である。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。6両編成分の有効長を確保している。

青梅駅管理の業務委託駅JR東日本ステーションサービス委託)であったが、2016年4月1日より無人化された[8]自動券売機・簡易Suica改札機が入場用1台、出場用が2台設置されている。登山客が多いため、登山計画書提出箱が設けられている[1]

ホームは駅舎よりも一段高いところにあり、駅舎への通路は1番線の下をくぐる形となる。エレベーターなどのバリアフリー設備は設置されていない。列車は、各駅停車のほか、「ホリデー快速おくたま」号や行楽向けの臨時電車が停車する。

2019年2月15日のリニューアルオープンにより、待合室の整備がなされて情報発信スペースが追加された。また、コンコース強化とレンタルサイクルを設置した[9]。同年3月24日にリニューアルイベントを実施[11]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

当駅始発青梅・立川方面行きの上り普通電車(平日朝の一部電車を除く)は1番線から発車する。それぞれホームに乗車口が表示されている。以前設定されていた当駅始発の「ホリデー快速みたけ」号も1番線から発車していた。

JR青梅線の前身、青梅電気鉄道の終着駅であり、ホームは広く、奥多摩方には両側に階段のある臨時降車口もあった。毎年12月31日深夜から翌1月1日未明にかけ、立川 - 御嶽間で終夜運転(初詣列車)が実施される。

2番線外に待避線が1本あり、回送電車の待避などに利用されていたが、2019年に使用停止となり、その後、廃止、撤去された。

Remove ads

利用状況

2014年(平成26年)度の1日平均乗車人員683人である。

近年の推移は下記の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

御嶽駅近辺には玉堂美術館、せせらぎの里美術館、御岳美術館など美術館が多い。

この地域は御岳渓谷として、多摩川と青梅街道にはさまれる形で遊歩道が整備されていて、喫茶店ギャラリーがあり、ハイキングをしたり、カヌーに興じる人たちもいる。

バス路線

都営バスの「御嶽駅前」停留所と、西東京バスの「御岳駅」停留所が設けられている。

その他

  • 御岳駅 - ケーブル下間の西東京バスと御岳登山鉄道(ケーブルカー)の往復乗車券をセットにした「駅からパック」は、2010年3月31日をもって発売終了となった。
  • 1985年5月、つげ義春が家族と共に訪れ、駅前の渓谷美に感動、多くの渓谷を見てきたがここ以上のものはないと絶賛している。つげはこの場所で石拾いを試みたが、のちに映画化までされた作品『無能の人』シリーズのモチーフとなった[注釈 1]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JC 青梅線(東京アドベンチャーライン)
特別快速「ホリデー快速おくたま」(臨時列車のみ)
青梅駅 (JC 62) - 御嶽駅 (JC 69) - 奥多摩駅 (JC 74)
各駅停車
沢井駅 (JC 68) - 御嶽駅 (JC 69) - 川井駅 (JC 70)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads