トップQs
タイムライン
チャット
視点
えびす神社
えびす、ヒルコ、事代主を祭神とする神社 ウィキペディアから
Remove ads
えびす神社(えびすじんじゃ)は、えびす或いはヒルコ或いは事代主を祭神とする神社。


概要
えびす神社は全国に点在し、夷神社、戎神社、胡神社、蛭子神社、恵比須神社、恵比寿神社、恵美須神社、恵毘須神社などと表記する。また正式名では「えびす」の語を含まない神社であっても、祭神がえびすである場合「○○えびす神社」と通称されることもある。またおもに関西地域では、えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。
蛭子神社の中には、読みが「えびすじんじゃ」ではなく「ひるこじんじゃ」のものがある。これはヒルコ(蛭子神)を祭祀しているからであるが、祭神がヒルコであっても読みを「えびすじんじゃ」とする神社もあり、これはヒルコとえびすが習合・同一視されるようになったためである。また逆に祭神がヒルコではなく事代主であっても蛭子神社とする神社もある。
主なえびす神社
![]() |
ヒルコ神系
事代主神系
- 三嶋大社(静岡県三島市)
- 恵比須神社(福井県三方上中郡若狭町)- 須部神社、若狭ゑびす
- 蛭子神社(三重県名張市)
- 京都ゑびす神社(京都府京都市東山区)
- 北向蛭子社(京都府京都市東山区)- 八坂神社末社
- 蛭子神社(京都府与謝郡伊根町青島)- 境内には3基の鯨墓がある。
- 布施戎神社(大阪府東大阪市布施)
- 堺戎神社(大阪府堺市堺区)- 菅原神社摂社
- 石津太神社(大阪府堺市西区)
- 石津神社(大阪府堺市西区)- 石津神社と石津太神社はともに論社として最古のえびす社とされる。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads