トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸倉勝城
ウィキペディアから
Remove ads
戸倉 勝城(とくら かつき、1914年11月3日 - 1997年6月6日)は、山口県出身のプロ野球選手(外野手)・監督。
Remove ads
経歴
豊浦中学を経て、法政大学を卒業。卒業後は、大連満倶・林兼商店でプレーイングマネージャーを務めた[1]。1950年に社会人野球大洋漁業から河内卓司らと引き抜かれ、この年創立された毎日に入団。
35歳という高齢でのプロ入りながら、同年3月11日のパ・リーグ開幕戦(西鉄戦)で4番を打ち、初打席で木下勇から本塁打を放って初打席初本塁打とパ・リーグ第1号本塁打を記録した[2]。この年の7月5日の大映戦(後楽園球場)では、ナイターでの第1号本塁打を記録する[1]。最終的には21本塁打、96打点でチームの初優勝に貢献した[1]。
翌年4月には阪急に移籍[1]。毎日監督の湯浅禎夫による、戸倉の将来のために若いチームで指導者的な立場を兼ねさせようとの意向[3]、加えてパ・リーグを主導する毎日ならではのリーグの戦力均衡の観点からの譲渡だった[2]。以後、4番打者として活躍し[1]、1952年(.301)、1954年(.300)、1955年(.321)と3度の3割以上[1]、特に1955年には40歳にして自己ベストの打率.321(リーグ3位)を残し[1]、1955年と1956年に2年連続でベストナインを受賞する。1958年限りで引退[1]。なお、40代での規定打席到達による打率3割達成は史上初である。
翌1959年に阪急の打撃コーチに就任。同年途中から、藤本定義に代わって監督に就任する。しかし、貧打のためリーグ優勝はすることができず1962年に退団。
1967年には東京の監督に就任するが、またしても貧打に泣く一方で、あまりバントを試みない強気一辺倒の作戦が永田雅一オーナーの不評を買い、6月にいったん休養し、8月に復帰したがわずか2週間で解任された(後任は濃人渉)。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ最高
表彰
- ベストナイン:2回 (外野手部門:1955年、1956年)
記録
- 初記録
- その他の記録
背番号
- 8 (1950年)
- 27 (1951年 - 1961年)
- 30 (1962年)[5]
- 50 (1967年)
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads