トップQs
タイムライン
チャット
視点
新宮町 (兵庫県)
日本の兵庫県揖保郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
新宮町(しんぐうちょう)は、かつて兵庫県の南西部(西播磨地区)に存在した町。旧揖保郡。本項では町制前の名称である新宮村(しんぐうむら)についても述べる。
2005年10月1日に、龍野市・新宮町・揖保川町・御津町の1市3町で合併してたつの市となり、消滅した。「新宮町」の地名は「たつの市新宮町○○」として残る。
Remove ads
地理
山
河川
- 揖保川
- 栗栖川
峠
- 相坂峠
- 莇原峠
隣接していた自治体
歴史
昭和の大合併において、(旧)新宮町・西栗栖村・東栗栖村・香島村・越部村の5町村は組合立中学校を設置していたこともあり「経済・文化・歴史・風俗・習慣・水利など深いつながりがある」として新宮町を中心とする町村合併の意向は早くからあった[1]。このうち越部村は龍野町からも合併の申し入れを受けていたが、新宮町は越部村に対し強く合併のメリットを説いたところ[2]、1951年2月26日の越部村住民投票では僅差で新宮町への合併を求める票が龍野町への合併を求める票を上回った。僅差であったことから一部部落から合併提案停止の陳情が出されたが、最終的には住民投票の結果を尊重して越部村も新宮町への合併に賛成となり[3]、5町村の合併となった。
Remove ads
行政
町長
1951年(昭和26年)合併後の町長
経済
産業
姉妹都市・提携都市
国内
海外
地域
教育
- 西栗栖小学校・東栗栖小学校・香島小学校・新宮小学校・越部小学校
- 新宮中学校
- 兵庫県立新宮高等学校
- 兵庫県立西はりま養護学校
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
交通
鉄道路線
道路
出身著名人
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads