トップQs
タイムライン
チャット
視点

安富町

日本の兵庫県宍粟郡にあった町 ウィキペディアから

安富町map
Remove ads

安富町(やすとみちょう)は、かつて兵庫県の中西部、宍粟郡の南東部に存在した宍粟市への通勤率は19.5%・姫路市への通勤率は17.0%(いずれも平成17年国勢調査より)。

概要 やすとみちょう 安富町, 廃止日 ...

2006年3月27日、姫路市に編入され、同時に宍粟郡も消滅した。

Remove ads

概要

兵庫県中西部かつ宍粟郡の東側に位置し、人口が約6000人の町である。また、京阪神姫路市のベッドタウンであるが、自然が残されている田園地帯である。中国自動車道が東西・国道29号が南北を縦断しており、「花とホタルのまち」を合言葉にしている[1][2][3][4]

地理

  • 河川: 林田川
    林田川河川区域はゲンジボタルの保護地区に指定(皆河重光橋から姫路市の境界線まで)

隣接していた自治体(廃止当時)

姫路市たつの市宍粟市夢前町

歴史

江戸時代には当初、池田家姫路藩の領地であった。のち山崎藩が立藩するとその領地となり、その後天領を経て、最終的には安志藩1万石の城下町として小笠原家7代150年の治世の後維新を迎えた[2]

沿革

地域

人口

  • 姫路市に隣接しており、そのベッドタウンとして人口が増加していた[3]
さらに見る 年, 調査名 ...

大字名

  • 姫路市に編入後は「姫路市安富町○○」に変更される。

図書館

  • 安富町立図書館

郵便局

Remove ads

行政

  • 町長:橋本健造

町章

経済

商業

工業

教育

現在は各校とも姫路市立。

交通

鉄道路線

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する際の最寄り駅は、JR西日本姫新線播磨新宮駅

バス

道路

高速道路
中国自動車道 夢前スマートインターチェンジ
一般国道
国道29号
都道府県道
兵庫県道23号三木山崎線…現:兵庫県道23号三木宍粟線
兵庫県道80号山崎香寺線
兵庫県道430号東河内安富線

合併について

  • 安富町は、宍粟郡任意合併協議会と姫路地域任意合併協議会の双方に参加していたが、2003年7月、「宍粟郡法定合併協議会」(2003年7月31日発足)への参加は見合わせた。
  • 「姫路地域法定合併協議会」(2004年4月5日設置)に参加、姫路市、香寺町、安富町の1市2町合併に向けて協議を開始した。

特産物

  • 柚子 - ジャムや大福などに加工されている[6]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 名勝「鹿ヶ壺」
  • 千年家公園
  • 林田川の蛍
  • あじさいまつり (6月最終土・日曜日)
  • 安志加茂神社 秋の奉納祭、大干支引き・大干支飾り
  • ロードレース大会 (12月第2日曜日)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads