トップQs
タイムライン
チャット
視点
播磨新宮駅
兵庫県たつの市新宮町新宮にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
播磨新宮駅(はりましんぐうえき)は、兵庫県たつの市新宮町新宮にある西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である[1]。
歴史
過去には姫新線を経由していた急行「みささ」・「みまさか」等の優等列車が停車していた。
年表
- 1932年(昭和7年)7月11日:鉄道省姫津線(現・姫新線)東觜崎駅 - 当駅間延伸時に終着駅として開設[1][2]。
- 1934年(昭和9年)
- 1936年(昭和11年)
- 1982年(昭和57年)11月15日:貨物取扱廃止[3]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)に移管[3]。
- 2009年(平成21年)8月22日:橋上駅舎化工事に伴い、仮駅舎に移転。
- 2010年(平成22年)9月12日:橋上駅舎化[8]。
- 2016年(平成28年)3月26日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる[9]。ICカード専用簡易改札機で対応。
- 2024年(令和6年)
Remove ads
駅構造
単式・島式ホーム2面3線を有する橋上駅[1]。各ホームと2階の改札口とは階段及び3基のエレベーターで連絡する形となっている。2階の改札外には南北方向の自由通路があり[1]、自由通路に通じる階段にはスロープが併設されていて、自転車も通行可能である。駅舎外壁にはSPring-8をイメージしたステンレスによる円形の飾り帯が取付けられている[1][注釈 1]。姫路駅 - 当駅間は、全駅に交換設備がある。
駅南口には有料駐車場と無料駐輪場、多機能トイレとロータリーバス乗り場が設置されている。駅北口には有料駐車場と無料駐輪場がある。
自動改札機は無く、代わりにICカード専用簡易改札機が設置されている。なお、姫新線ICOCA利用可能エリアは姫路駅 - 当駅間であり、佐用・津山方面は現時点(2022年7月)では利用不可。
ホーム
- 付記事項
- 1番のりば(下り本線)は姫路方からのみ入線可能で、出発は両方向に対応。2番のりば(上り本線)は両方向からの入線が可能だが、出発は姫路方面のみ対応。
- 3番のりば(上下副本線)は両方向からの入線・出発共に対応している。当駅で折返す列車が多いため、発着番線は不規則である。
- 姫路発列車は大半が当駅止まり、同様に姫路行列車も大半が当駅始発である。よって、当駅を挟んで佐用方面 - 姫路方面間を移動する場合は乗換となることが多い。姫路行は毎時2本、佐用方面へは日中1 - 2時間に1本程度である。2009年度までは当駅より佐用方面は月2回、線路保守・高速化工事によるデータイム運休が行われていたが、2010年度以降現在は当駅 - 佐用駅間で運休日は設定されていない。
- 改札(2016年1月)
- 自由通路(2016年1月)
- 1番のりば(2016年1月)
- 2・3番のりば(2016年1月)
橋上駅舎化
姫新線高速化事業の一環として、2009年8月より橋上駅舎化工事が行われて2010年9月に完成し、9月12日の始発列車より運用が開始された。自由通路新設に伴い、懸案だった駅南北間通行が改善された。そして北ロータリーと駐車場の整備が2011年春に完了し、同年3月より使用開始された。
2010年9月11日以前は地上駅で、駅舎は単式1番のりば側にあり、島式2・3番のりばへは構内踏切で連絡していた。
- 旧駅舎(2007年12月)
- 改札口(2009年4月)
Remove ads
利用状況
2021年(令和3年)度の1日平均乗車人員は1,091人である[* 1]。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
駅北側は新宮地域を管轄する公共施設が集まる。駅南側に国道179号と栗栖川が東西に並行して走り、国道179号沿いに古くからの商店が立ち並んでいる。駅東方の「新宮三差路」交差点で国道179号は南に折れ、栗栖川と揖保川の合流点を経てたつの市の中心市街に至る。交差点を北に折れると兵庫県道26号宍粟新宮線を経て宍粟市に至り、当駅周辺が播磨北西部と南部とを結ぶ結節点となっている。

- たつの市新宮総合支所(旧:新宮町役場)
- 新宮宮内遺跡
- たつの市立新宮図書館
- たつの市立新宮小学校
- たつの市立新宮中学校
- 兵庫県立龍野北高等学校
- 志んぐ荘(国民宿舎)
- ブンセン本社[1]
- 道の駅しんぐう
- 兵庫県手延素麺協同組合新宮支部
- 帝国電機製作所
- プチマルシェ新宮店
バス路線
南口ロータリから以下の路線が発着する。各路線ともウイング神姫により運行されている。
- ウイング神姫
「新宮駅」停留所
- 上郡駅方面
- しんぐう総合センター方面、新舞子方面
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads