トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京都道317号環状六号線

東京都の道路 ウィキペディアから

東京都道317号環状六号線
Remove ads

東京都道317号環状六号線(とうきょうとどう317ごう かんじょうろくごうせん)は、東京都品川区から板橋区に至る主要地方道都道)である。この道路は、通称山手通り(一部区間は「旧山手通り」および「海岸通り」)と呼ばれる。品川区東品川から板橋区仲宿までの全区間(支線を除く)が都市計画道路として東京都市計画道路幹線街路環状6号線に指定されている。

概要 特例主要地方道, 起点 ...
Thumb
中野区弥生町の長者橋付近
Thumb
渋谷区富ケ谷付近の換気塔
Remove ads

路線データ

実延長:23,034m

起点: 品川区東品川二丁目

終点:板橋区氷川町

支線

  • 大崎広小路交差点(本線交点) - 新八ツ山橋交差点(国道15号交点)
  • 大崎広小路交差点(本線交点) - 中原口交差点(国道1号交点) ※この区間は東京都道2号東京丸子横浜線ではなく317号線の支線である。3.3キロポストも設置されている。また、中原口交差点は国道1号で、中原口歩道橋から南が東京都道2号東京丸子横浜線である。ここに0キロポストも設置されている。
  • 渋目陸橋(本線交点) - 神泉 - 鎗ヶ崎交差点(東京都道416号古川橋二子玉川線と合流) - 中目黒立体交差交差点(本線・東京都道416号古川橋二子玉川線交点)

通称

本線(Google マップ

  • 山手通り:仲宿交差点 - 新東海橋交差点
  • 海岸通り:新東海橋交差点 - 天王洲アイル交差点

支線(Google マップ1 2

  • ソニー通り:大崎広小路交差点 - 新八ツ山橋交差点
  • 旧山手通り:渋目陸橋 - 神泉 - 鎗ヶ崎交差点
  • 駒沢通り:鎗ヶ崎交差点 - 中目黒立体交差交差点(東京都道416号古川橋二子玉川線との重複区間)
Remove ads

歴史

東京市では1923年(大正12年)の関東大震災後の復興のため、1927年(昭和2年)に東京駅を中心として半径約10マイル(16キロメートル)の範囲に、一号から八号までの環状道路と放射状の道路を配置する道路整備計画が立てられた。このうち環状一号線から環状六号線までの6本の道路は、既存の道路を利用しつつ、環状につなげるために必要な部分のみ道路を新設する内容とされた。そのうちの「幹線環状道路第六号其の一」が山手通りの原型である。

当初の計画では、豊多摩郡渋谷町大字下渋谷(現・鎗ヶ崎交差点付近)から北豊島郡板橋町大字下板橋(現・仲宿付近)に至るものとされたが、戦後の復興計画の中で「環状6号線」として現在の山手通りのルートが確定した。鎗ヶ崎から松濤2丁目間は支線(東京都市計画道路補助25号線)に格下げされ、旧山手通りと呼ばれるようになった。

なお、環状5号線明治通り)や環状7号線(環七通り)が都内をほぼ1周するのに対し、環状6号線は都心の西側にしか存在しないが、戦前の計画では「幹線環状道路第六号其の二」として足立区千住宮元町交差点から城東区南砂町(現・江東区南砂)までが指定されていた(一部は放射14号線〈蔵前橋通り〉と重複)[要出典]。現在は東京都市計画道路補助119号線(墨堤通り)、補助120号線、放射14号線(蔵前橋通り)、環状第4号線丸八通り)として指定されている。

Remove ads

路線状況

ほぼ全線で、首都高速中央環状線が並行する。

中央環状線開通以前は初台交差点などで渋滞が慢性化していたが、2010年の中央環状新宿線開通、2015年の中央環状品川線開通によって緩和された。

国道254号(川越街道)と交差する板橋区の熊野町交差点は2022年の交通事故件数が全国ワースト1であった[1]

道路施設

  • 渋目陸橋は、渋谷区と目黒区を跨いだ陸橋であることから、両区の頭文字を取って渋目陸橋と名づけられた。
  • 菅刈陸橋の菅刈は「すげかり」と読む。この地域の歴史的な地名に由来する。菅刈陸橋は原付通行禁止である。外回りでしばしば、原付を対象とした取り締まりが行われている。

山手通りの整備と高速道路工事の影響

Thumb
首都高速中央環状線建設工事
都営地下鉄大江戸線中井駅付近
  • 渋谷区松濤二丁目 - 豊島区要町一丁目(約8.8km):渋目陸橋から北側の区間で首都高速中央環状線新宿線と併せて道路幅を現道幅員22mから40mへ拡幅・停車帯歩道自転車レーン・広めの植樹帯・電線地中化などの整備を実施し2015年3月に完成した[2][3]
  • 品川区八潮三丁目 - 目黒区青葉台四丁目(約9.4km):大橋交差点から西五反田一丁目交差点付近までの区間で首都高速中央環状線品川線の整備が行われた[4]

地理

要約
視点

通過する自治体

交差する道路

北から順に記す。

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

重複区間

本線
支線

周辺の主な施設

北から順に記す。

さらに見る 施設, 所在地 ...
支線(旧山手通り)
さらに見る 施設, 所在地 ...
支線(大崎広小路交差点 - 新八ツ山橋交差点)
さらに見る 施設, 所在地 ...
Remove ads

山手通りを舞台とする歌曲

  • 中原理恵東京ららばい」の歌詞に『午前6時の山手通り』が登場する。
  • 椎名林檎罪と罰」の歌詞に登場する山手通りはここを示している。
  • 乃木坂46の2ndアルバム「それぞれの椅子 (Type-D)」に収録されている「環状六号線」の曲名と歌詞に登場する『環状六号線』はここを示している[注釈 1]
  • フレンズ(バンド)のオリジナルアルバムベビー誕生!に収録されている「夜明けのメモリー」の歌詞に『山手通り下り曲がった所のカフェで携帯に夢中』と言うフレーズがある。
  • GLAYの「Winter Moon Winter Stars」に「山手通り」というフレーズが登場する。2021年に発表されたメジャー16枚目のアルバム『FREEDOM ONLY』収録。
  • B'z「山手通りに風」 2022年に発表された22ndアルバム『Highway X』収録曲。

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads