トップQs
タイムライン
チャット
視点
木村筆之助
ウィキペディアから
Remove ads
木村 筆之助(きむら ふでのすけ、1924年1月17日 - 1984年4月26日)は大相撲の元幕内格行司。伊勢ノ海部屋所属。師匠は初代木村今朝三。長野県伊那市出身。本名は田畑 啓。生家は伊那市の映画館「伊那旭座」。
![]() |
Remove ads
人物
1936年1月、12歳で相撲界へ入門。
1966年11月場所より幕内格の筆頭行司であったが、1975年以降は糖尿病の悪化がもとで裁きに精彩を欠き、力士と接触・転倒することが相次いだため、協会は筆之助を三役格行司に昇進させなかった。その為、後輩の8代式守錦太夫、10代式守与太夫、14代木村庄太郎に次々と追い抜かれることとなった。[1]
1980年9月場所5日目から糖尿病を理由に休場。その後亡くなるまで番付に名を残したものの土俵に上がることはなかった。
エピソード
履歴
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads