トップQs
タイムライン
チャット
視点
東日本大震災復興支援 2013Jリーグスペシャルマッチ
ウィキペディアから
Remove ads
東日本大震災復興支援 2013Jリーグスペシャルマッチ(ひがしにほんだいしんさいふっこうしえん 2013Jリーグスペシャルマッチ)は、2013年(平成25年)6月16日に開催された東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチの2013年大会である。
概要
2011年3月11日に起きた東日本大震災の被災者を悼み、また被災地の復興を祈願すると共に、震災の記憶を風化させないためのJリーグの取り組みの一環として、2012年から開始された東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチの第2回大会である[1]。
「Jリーグ TEAM AS ONE」は、ベガルタ仙台と鹿島アントラーズの所属選手、及び、東北地方各県の出身選手、さらにゲスト参加選手にて構成した。監督は鹿島アントラーズのトニーニョ・セレーゾが務めた。一方の「Jリーグ選抜」は、仙台・鹿島以外のJ1チームの所属選手のうち「Jリーグ TEAM AS ONE」選出者を除く選手にて構成していた。監督は2012年のJ1優勝監督であるサンフレッチェ広島の森保一が務めた。
今回は試合前の国歌斉唱を仙台市立金剛沢小学校合唱団が行うことが発表された[2]。
試合はスカパー!が全国で生中継、地上波では関東地区と静岡県のみで17日深夜1:25から録画中継で放送された。
スポンサー
- 主催 - 公益財団法人日本サッカー協会、公益社団法人日本プロサッカーリーグ
- 共催 - 一般社団法人日本プロサッカー選手会、一般社団法人Jリーグ選手OB会
- 主管 - 公益社団法人日本プロサッカーリーグ、公益財団法人東京都サッカー協会
- 協力 - コナミデジタルエンタテインメント、アディダスジャパン、モルテン
Remove ads
参加選手・スタッフ
要約
視点
選考要領
両チームの選手は、サポーター投票および選考委員会の推薦により以下の要領で決定された。
- サポーター投票は2013年5月8日18時より5月27日10時までの間に行われた。
- その他の選手については選考委員会の推薦により、J1の18クラブから最低1名以上が選出されるように選考する。仙台・鹿島以外のクラブは各クラブごとに3名まで(仙台・鹿島からの上限はなし)、外国人選手の出場人数制限は設けない。
- FIFAコンフェデレーションズカップ2013に出場する日本代表選手については選抜対象外とする。
以上の選考に基づき、2013年5月31日に『Jリーグ TEAM AS ONE』17名、『Jリーグ選抜』23名の計40名が発表された[5]。なお「選考人数は両チームとも25名ずつとする」とされていることから、追加選考の可能性についても言及されている。一方、一部でこの年に現役を引退したデビッド・ベッカムが本試合への出場オファーを承諾したとの報道がなされた[6] が、Jリーグ側は「元イングランド代表」との表現で具体的な選手名は公表しなかったものの「調整を続けておりましたが、最終的に来日は叶わないという結果となりました」と、ベッカムの出場に関する調整が付かなかったことを公式発表している[7]。
以下の選手一覧において、得票数欄の括弧はポジション別得票順位、得票数が空白のものは得票数の公表対象外(GKは11位以下、その他は21位以下)だったことを示す。
Remove ads
試合概要
|
|
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads