トップQs
タイムライン
チャット
視点

松井信勝

ウィキペディアから

Remove ads

松井 信勝(まつい のぶかつ、1921年4月25日 - 2002年?)は、台湾出身の元プロ野球選手。ポジションは二塁手三塁手遊撃手

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

台湾に生まれる。嘉義中学在学中に、1937年夏の甲子園1939年夏の甲子園に出場。当時のチームメイトに木場巌(のち金星、大映)がいた。卒業後は、早稲田大学でプレーした。

1946年パシフィックの結成に参加。1947年11月11日の金星戦(後楽園球場)で、相手投手の重松道雄に対し、一打席最多投球数の日本記録(19球)を樹立した。結果は四球で、13球ファウルで粘った末の出塁だった[1]。この記録は、広島矢野雅哉2024年9月22日中日戦(バンテリンドーム ナゴヤ)で、相手投手の涌井秀章に対し22球粘ったことで塗り替えられたが、77年間日本記録として残っていた。このように打率は低かったが、選球眼の良さ(通算成績でも四球数が三振数を上回っている)でチームに貢献した。1948年限りで引退した。晩年は、企業年金連合会の独身寮管理人をしており、2001年~2002年頃に死亡したとされる。

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

背番号

  • 25 (1946年 - 1947年)
  • 6 (1948年)

脚注

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads