トップQs
タイムライン
チャット
視点

松崎真

日本の元俳優・元自衛隊隊員 (1932-2015) ウィキペディアから

Remove ads

松崎 真(まつざき まこと、1932年昭和7年〉5月7日 - 2015年平成27年〉5月)は、日本の元俳優、元自衛隊隊員。本名、澤井 一郎(さわい いちろう)。父は性格俳優沢井三郎(1904年〜1987年)。

概要 まつざき まこと 松崎 真, 本名 ...

来歴・人物

1957年に自衛隊に入隊し、2年後の1959年に除隊している。

1971年7月18日から1984年9月30日まで日本テレビ系列の『笑点』で山田隆夫の前任の座布団運び役(5代目)を務めていたことで有名であり、13年間に渡って担当していた。就任のきっかけは松崎がプロデューサーの親戚であったことである[1]。強面司会者だった三波伸介の毒舌にも笑みを絶やさず、ときには志願して答えることもあった。また力が強く、座布団をめぐるドタバタで人気のあった三波時代でも、大量の座布団の持ち運びをほぼ1人でこなすことが出来ていた。挨拶の締めのフレーズ「手を上げて、横断歩道を渡りましょう」は流行語にもなった[1](このフレーズにより「交通安全に対する協力」ということで警察より表彰をされている)。『笑点』を公には「俳優業に専念する」ため卒業したが、実際には体調不良による降板だった。その後、2006年5月14日の40周年スペシャルで久々の出演を果たした。

2007年3月22日に放送された日本テレビ系のバラエティ番組『あの人は今!?』に出演し子供向けの交通安全教室で講師を務める姿が紹介されたこともある。この時のリポーターとして松崎のもとを訪れたのは林家たい平山田隆夫であり、別番組ながら新旧の『笑点』座布団運び役が共演を果たした(衣装もともに『笑点』でおなじみの赤い着物姿だった)[2]

2006年に俳優業を引退して、主に全国で講演活動をしていた。2015年5月、老衰のため[3]、83歳で亡くなった。

趣味はパチンコ。子どものころは乗馬をしたという。 かつて、売れる前のビートたけし新宿思い出横丁で一緒に飲んだことがあるという。

また『シャボン玉ホリデー』にレギュラー出演していた当時、植木等が「松崎ー!!」と当時の付き人だった松崎雅臣(のちの小松政夫)を呼ぶと一緒に振り返ってしまうことがよくあり紛らわしかったため、真のほうを「大松(大きい松崎の意)」、雅臣のほうを「小松(小さい松崎の意)」と呼ぶようになった。これがきっかけとなり雅臣のほうは正式に芸能界デビューするにあたって「小松政夫」の芸名を拝命することになり、真はその命名のきっかけを作ったといえる。

1973年、映画『燃えよドラゴン』に相撲取りの役で出演したが、一夜でスーパースターになったブルース・リーのことを「鼻持ちならないチビだった」と酷評した。

Remove ads

出演作品

映画

テレビドラマ

バラエティ

Remove ads

レコード

  • 音頭で大行進(1979年、岡ゆう子・ビクター少年民謡会との共演)

松崎真を演じた俳優

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads