トップQs
タイムライン
チャット
視点
本巣市市営バス
ウィキペディアから
Remove ads
本巣市市営バス(もとすししえいバス)は、岐阜県本巣市のコミュニティバスである。

概要
本巣市地域公共交通総合連携計画の見直しにより、「もとバス」「ササユリ」が体系統合・3ルートに再編され、旧「根尾地域自主運行バス」の各系統と共に2011年(平成23年)4月より運行を開始した。
2017年9月1日の改正には「真正線」が改編されて「弾正線」・「真桑線」の2系統となった[1]。
歴史
- 1972年(昭和47年)5月:本巣郡根尾村が根尾村営バスの運行開始[2]。
- 2001年(平成13年)3月31日:本巣郡本巣町が本巣町行政福祉バス ササユリ号の運行開始。隔日運行[2]。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)7月1日:もとバスの路線を一部変更。東コースをリオワールドへ延長。
- 2006年(平成18年)5月1日:路線変更。もとバス路線の縮小及び利用者の無い停留所の廃止。「ササユリ」南部線運行開始
- 2007年(平成19年)4月2日:ササユリの路線の一部を変更。
- 2008年(平成20年)5月1日:岐阜本巣特別支援学校開設に伴い、もとバスのコースを延長。
- 2009年(平成21年)6月1日:もとバスの路線を糸貫線と真正線の2路線へ再編。樽見鉄道を利用すると、もとバスが無料となるサービスをスタート。6月1日-6月30日まで無料キャンペーンを実施[3][4]。ササユリフリー乗降区間を実験的に設定[4]。
- 2010年(平成22年)
- 2010年度末:ササユリ、もとバスは再編により、「本巣市市営バス」に統合された[7][8]。
- 2013年(平成25年)11月1日:ダイヤ改正[9]。
- 2015年(平成27年)4月1日:根尾地域の路線でダイヤ改正。運行日・ルートの変更実施[10]。
- 2017年(平成29年)
- 2019年(令和元年)10月1日:運行経路を見直し(※根尾地域を除く)。
- 2023年(令和5年)4月1日:弾正線 南出-浅木間に「あさぎ苑公民館」停を新設。
- 2024年(令和6年)7月:本巣市役所の移転に伴い、ダイヤ改正[13]。
- 「本巣市役所」停(新庁舎)、「もとまるパーク」停、「おんさい広場」停を新設。
- 「本巣市役所」停(旧庁舎)を「本巣公民館」に、「真正分庁舎」停を「真正公民館」に改称。
- 「見延」停を本巣・糸貫線から弾正線、真桑線乗り入れに変更。「桜ヶ丘」停を弾正線から本巣・糸貫線乗り入れに変更。
- 「糸貫分庁舎」停を廃止。
Remove ads
運賃
2010年(平成22年)以降の運賃は無料。2009年度までの「もとバス」(糸貫・真正地区)は100円で、樽見鉄道との乗り継ぎで無料だった時期もある[4][2]。
根尾地域の路線では、2015年(平成27年)4月1日の改正以降は無料となっている[注 1]。それ以前は120 - 550円、3歳以下・70歳以上は改正前から無料であった[2]。
現行路線
要約
視点
各路線とも、2024年(令和6年)7月16日改正時の経路である。なお、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は全路線で運休となる。
本巣・糸貫・真正地域
祝日となる日も運行する。同じ経路で左回り・右回りのルートがあり、一部の区間でフリー乗降ができる路線もある[15]。
本巣北部線
月曜・水曜・金曜運行
本巣・糸貫線
火曜・木曜・土曜運行
弾正線
火曜・木曜・土曜運行
真桑線
火曜・木曜・土曜運行
根尾地域
2015年(平成27年)4月1日改正でダイヤと経路が変更され、運行日も月曜から金曜は1日5便[注 2]、土曜は1日2便運行となった。なお、この地域の路線は2019年(令和元年)10月1日改正時もそのまま残った。また、2020年2月には「樽見車庫前」という停留所を「根尾分庁舎前」に改称し、停留所の移設が行われた。2024年4月1日に改正。なお、根尾地域の各路線は祝日となる日も運休し、一部の便はカッコ内の停留所を経由しない。
根尾宇津志線
平日に5往復、土曜に2往復を運行。
根尾能郷線
平日に5往復、土曜に2往復を運行。なお、朝に根尾分庁舎前始発で運行する便は[直行]として運行する。
- [直行]根尾分庁舎前( → 樽見駅前) → 能郷上原
- [各停]根尾分庁舎前 - 樽見駅前 - 診療所前 - 樽見 - 神所 - 越卒 - 門脇 - 大井( - 道の駅うすずみ桜の里・ねお) - 八谷 - 長嶺 - 天神堂 - 長島 - 能郷上原
- 種別は便宜上の表記。樽見駅前を経由する[直行]は土曜のみ運行。
- 2024年3月31日まではうすずみ温泉経由の便があり、樽見駅とうすずみ温泉を結ぶ送迎バスも運行されていたが、うすずみ温泉が4月1日より休館したことにより、「うすずみ温泉」バス停は「道の駅うすずみ桜の里・ねお」バス停に名称を変更。送迎バスは休止となっている。
根尾松田・奥谷線
平日に5便、土曜に2便を運行。なお、朝に根尾分庁舎前または樽見駅前始発で運行する便は[直行]として運行する。
- [直行]根尾分庁舎前( → 樽見駅前) → トッサス → 奥谷 → 口谷口 → 上松田 → 上東小鹿 → 板屋村中 → 西板屋橋 → 上樽見 → 根尾学園前 → 樽見 → 診療所前 → 樽見駅前
- [直行](根尾分庁舎前 → )樽見駅前 → トッサス → 奥谷 → 口谷口 → 上松田 → 上東小鹿 → 板屋村中 → 西板屋橋 → 上樽見 → 樽見 → 診療所前 → 樽見駅前 → 根尾分庁舎前
- [各停]根尾分庁舎前( → 根尾学園前) → 樽見駅前 → 診療所前 → 樽見 → 上樽見 → 西板屋橋 → 板屋村中 → 口谷口 → 奥谷 → トッサス → 奥谷 → 口谷口 → 上東小鹿 → 上松田 → 上東小鹿 → 板屋村中 → 西板屋橋 → 上樽見 → 樽見 → 診療所前 → 樽見駅前 → 根尾分庁舎前
- 種別は便宜上の表記。樽見駅前始発の直行は平日朝に、樽見駅前を経由する[直行]は土曜朝にそれぞれ運行。
- 根尾学園前を経由する便は平日朝に[直行]を、平日夕方に[各停]をそれぞれ運行する(※土曜は根尾学園前を経由しない)。
Remove ads
過去の路線
要約
視点
以下の過去の路線での「本巣市役所」バス停は2024年7月16日以降の「旧本庁舎」バス停である。
2024年7月15日以前
本巣・糸貫・真正地域
本巣北部線
月曜・水曜・金曜運行(左回り:3便、右回り:2便)。
- 本巣市役所 - トミダヤ - 本巣駅 - 木知原駅 - 織部の里もとす - 木知原駅 - 川内公民館 - 根尾川ガーデン - 神海駅 - 本巣診療所 - 外山郵便局 - 木知原駅 - 本巣郵便局 - 本巣駅 - トミダヤ - 本巣福祉センター - 本巣市役所 - バロー本巣文殊店
本巣・糸貫線
火曜・木曜・土曜運行(左回り:3便、右回り:3便)。
- モレラ岐阜 - 本巣市役所 - バロー本巣文殊店 - 宝珠ハイツ - 徳山団地 - 総合運動場 - 文殊団地 - バロー本巣文殊店 - 本巣小学校 - 本巣駅 - トミダヤ - 本巣福祉センター - 市民スポーツプラザ - 有里 - 更屋敷公民館 - 随原 - モレラ岐阜
弾正線
火曜・木曜・土曜運行(左回り:3便、右回り:3便)。
- モレラ岐阜 - 糸貫分庁舎 - フレンドリーおりべ - 小弾正 - あさぎ苑公民館 - 浅木 - 政田 - みつば - イオンタウン本巣 - LCワールド本巣 - 天神前住宅 - 真正すこやかセンター - 真正分庁舎 - 下真桑 - 本郷 - 糸貫分庁舎 - モレラ岐阜
真桑線
火曜・木曜・土曜運行(左回り:3便、右回り:3便)。
- モレラ岐阜 - 糸貫分庁舎 - 高砂町 - 北方真桑駅 - 大塚古墳公園 - 北方バスターミナル - 仏生寺 - 天神 - 北部公園 - モレラ岐阜
2019年9月30日以前
本巣・糸貫・真正地域
本巣北部線
月曜・水曜・金曜運行。祝日及び年末年始は運休。川内公民館が始発・本巣市役所が終着となり、左回り・右回りで1日5便運行。国道以外の経路上はフリー乗降区間。
- 本巣市役所 - 本巣駅 - トミダヤ本巣店 - 木知原駅 - 外山郵便局 - 本巣診療所 - 根尾川ガーデン - 日当公民館 - 川内公民館 - 木知原集荷場 - 木知原駅 - トミダヤ本巣店 -本巣駅 - 本巣市役所
本巣・糸貫線
火曜・木曜・土曜運行。祝日及び年末年始は運休。本巣市役所が始発・終着となり、左回り・右回りで1日6便運行。
- モレラ岐阜 - 北方バスターミナル - 本巣市役所 - 宝珠ハイツ[注 3] - 徳山団地 - バロー本巣文殊店 - 本巣小学校 - 本巣駅 - トミダヤ本巣店 - 新屋敷 - モレラ岐阜
弾正線
火曜・木曜・土曜運行。祝日及び年末年始は運休。左回り・右回りで1日6便運行。
真桑線
火曜・木曜・土曜運行。祝日及び年末年始は運休。左回り・右回りで1日6便運行。
- モレラ岐阜 - 糸貫分庁舎 - 大塚古墳公園 - 北方真桑駅 - 北方バスターミナル - 仏生寺 - 天神 - 北部公園 - モレラ岐阜
2017年8月31日まで
真正線
火曜・木曜・土曜運行。祝日及び年末年始は運休。モレラ岐阜始発・終着となり、左回り・右回りで1日6便運行[16][17]。2017年9月1日のダイヤ改正で分割2系統となった[1]。
2010年2月改正以前
2010年(平成22年)2月の改正前の路線を挙げる[18]。この当時は2つの愛称があった。
もとバス
- 能郷線(毎日運行)
- 松田線(平日運行)
- 奥谷線(平日運行)
- 松田・奥谷循環線(土曜・休日運行)
- 松田線・宇津志方面(平日・土曜・日曜運行)
ササユリ
- 北部線(月曜・水曜・金曜運行)
- 本巣市役所 - 本巣福祉センター - 本巣駅 - 日当公民館 - 川内公民館
- 南部線(火曜・木曜・土曜運行)
- モレラ岐阜 - 本巣福祉センター - 本巣駅 - 織部の里 - 宝珠ハイツ - 文殊団地 - 本巣市役所 - モレラ岐阜
Remove ads
その他
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads