トップQs
タイムライン
チャット
視点
水原大樹
日本のサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
水原 大樹(みずはら ひろき、1975年1月15日 - )は、奈良県生駒郡平群町出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。
Remove ads
来歴
四日市中央工業高校時代に全国優勝を果たす。「四中工三羽烏」と呼ばれた中西永輔、小倉隆史、中田一三の1年後輩である。
高校卒業後の1993年に名古屋グランパスに入団。しかし、伊藤裕二が絶対的守護神として君臨していたため出場機会は皆無であり、1998年にJFLの本田技研に移籍。1999年には同じJFLの横浜FCに移籍。移籍後は正GKとして活躍し、J2昇格も達成。昇格後も絶対的守護神としてゴールマウスを守り続けたが、2003年になるとプロ1年目の菅野孝憲にポジションを奪われるようになった。
2004年からは東京ヴェルディ1969に移籍。2005年の柏レイソル戦で10年ぶりにJ1でゴールマウスを守り、スーパーセーブを連発してチームの勝利に貢献。しかし、高木義成が正GKとして君臨していたために出場機会に恵まれず、チームも第84回天皇杯を制したものの、J2降格となってしまった。
2007年にニューウェーブ北九州(後のギラヴァンツ北九州)へ入団。移籍後は正GKを務め、2009年には横浜FC時代以来となるJ2昇格を味わった。4年ぶりのJリーグの舞台となった2010年も好セーブを連発し最後尾からチームを支えたが、チームは第3節の東京ヴェルディ戦で初勝利を挙げて以降、最終第37節のロアッソ熊本戦までJリーグワースト記録となるリーグ戦33試合勝ち星なしと低迷し結局最下位に沈んだ。2011年はコンサドーレ札幌から移籍してきた佐藤優也にレギュラーを奪われ出場なしに終わったほか、第2GKにも時久省吾が使われることが多くなりベンチ外になる試合も少なくなかった。
2012年は、Jリーグ昇格を目指すJFLのカマタマーレ讃岐へ期限付き移籍した[1][2]。しかし、リーグ戦7試合の出場にとどまり、瀬口拓弥からポジションを奪えなかった。シーズン終了後、レンタル期間満了により讃岐を退団。11月27日、北九州との契約満了が発表された[3]。
2013年2月8日に現役引退が発表された[4] が、5月7日にヴィアティン桑名(現・ヴィアティン三重)へ入団し現役復帰[5]。シーズン終了後、契約満了により退団[6]。
Remove ads
所属クラブ
- 平群東FC
- 1987年 - 1989年 平群町立平群中学校
- 1990年 - 1992年 四日市中央工業高校
- 1993年 - 1998年 名古屋グランパス
- 1999年 本田技研工業サッカー部
- 2000年 - 2003年 横浜FC
- 2004年 - 2006年 東京ヴェルディ1969
- 2007年 - 2012年 ニューウェーブ北九州/ギラヴァンツ北九州
- 2013年 ヴィアティン桑名(現・ヴィアティン三重)
個人成績
その他の国際試合
- 1996 アジアカップウィナーズカップ 3試合0得点
タイトル・代表歴
- 1991年 四日市中央工業高校 全国高校サッカー選手権優勝
- 1992年 四日市中央工業高校 全国高校サッカー選手権ベスト8・日本高校選抜
- 2005年 東京ヴェルディ1969 第84回天皇杯優勝、ゼロックススーパーカップ優勝
- 2009年 第11回日本フットボールリーグ ベスト11
脚注
- 2009年まではニューウェーブ北九州
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads