トップQs
タイムライン
チャット
視点

河村保彦

岐阜県多治見市出身のプロ野球選手(投手)・コーチ、解説者・評論家 (1940 - 2012) ウィキペディアから

河村保彦
Remove ads

河村 保彦(かわむら やすひこ、1940年7月15日 - 2012年2月21日)は、岐阜県多治見市[1]出身のプロ野球選手投手)・コーチ解説者評論家

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

経歴

多治見工業では2年次の1957年からエースとして活躍し、同年には夏の甲子園予選三岐大会で決勝に進出する。岐阜商清沢忠彦と互いに無失点で投げ合うが、9回裏に決勝点を許しサヨナラ負けを喫する。3年次の1958年は甲子園に春夏連続出場を果たし、春の選抜では2回戦(初戦)で、後にプロで同僚となる熊本工の成田秀秋と投げ合い0-1で惜敗[2]夏の選手権も1回戦で姫路南高に敗れる[3]

卒業後の1959年、中日ドラゴンズに入団[1]。同期の投手には成田をはじめ、板東英二水谷寿伸伊藤竜彦(野手転向)らがいた。1961年に13勝を挙げ、初めて規定投球回(10位、防御率2.53)に達する。その後も主力投手として活躍し、1963年には開幕投手に抜擢され19勝14敗、防御率2.68(6位)の好成績を挙げた[1]1964年も開幕投手となったが同年は7勝10敗、シーズン毎の好不調の波が激しく、監督泣かせの投手であった。マリオネットのような直線的な投球フォームが特徴で、カーブ、スライダー、シュート、シンカー、フォークと主要球種はすべて投げたほか、フルカウントになることが多かった。1966年6月5日から1か月以上勝ち星から遠ざかったこともあって、験担ぎのつもりで同年7月15日の自身の誕生日に登録名を「河村達彦」に変更[4]1968年サンケイアトムズ徳武定之との交換トレードで移籍[1]、同時に登録名を河村保彦に戻す[5]。当初は中継ぎ要員であったが、次第に調子を上げて先発に回り9勝7敗、防御率2.42(5位)を記録する。1969年は開幕投手となり、投手陣の柱として期待されたが僅か1勝に終わる。1971年限りで引退。

引退後はヤクルト一軍投手コーチ(1972年)を経て、名古屋市緑区梅里でバッティングセンター経営の傍ら、フジテレビ東海テレビ1973年 - 1984年)→東海ラジオガッツナイター」(1985年 - 1992年, 1995年)、MTV三重テレビナイター」(1985年 - 1992年, 1995年)、NHK名古屋放送局中日スポーツ1996年 - 2012年)で解説・評論を務めた[1]。フジテレビ解説者時代にはニュース番組「FNNニュースレポート6:00FNNスーパータイム」のスポーツコーナーを担当し、ソフトな語り口で人気があった。解説業の合間を縫って、ヤクルト一軍投手コーチ(1993年 - 1994年)に復帰し、1993年のリーグ優勝・日本一に貢献[1]。晩年はプロ野球マスターズリーグの名古屋80D'sersでも活躍した。

2012年2月21日、膵臓癌のため死去。71歳没[6]

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • サンケイ(サンケイアトムズ)は、1969年にアトムズに、1970年にヤクルト(ヤクルトアトムズ)に球団名を変更

記録

背番号

  • 16 (1959年 - 1960年)
  • 28 (1961年 - 1967年)
  • 13 (1968年 - 1971年)
  • 65 (1972年)
  • 74 (1993年 - 1994年)

登録名

  • 河村 保彦 (かわむら やすひこ、1959年 - 1966年7月14日[4]、1968年 - 1972年、1993年 - 1994年)
  • 河村 達彦 (かわむら たつひこ、1966年7月15日[4] - 1967年)
Remove ads

関連情報

出演番組

報道番組

さらに見る 期間, 番組名 ...

報道・情報番組以外

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads