トップQs
タイムライン
チャット
視点

第40回全国高等学校野球選手権大会

ウィキペディアから

Remove ads

第40回全国高等学校野球選手権大会(だい40かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1958年8月8日から8月19日までの11日間にわたり阪神甲子園球場阪急西宮球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。

概要 試合日程, 出場校 ...

概要

記念大会として一府県一代表が認められ、大会史上初めて47都道府県から1校ずつの47校が出場して行われた。開催期間の長期化を避けるため、3回戦までの39試合のうち18試合で阪急西宮球場が使用された。

1946年第28回大会では内外野総天然芝だった西宮球場のフィールドは、この大会では甲子園球場と同様に内野が土に改修された後となるが、ラッキーゾーンの有無という違いが新たに生じていた(甲子園球場:1947年に設置済、西宮球場:未設置)。

沖縄県勢が春夏通じて初出場。沖縄県勢は1952年第34回)から「復帰」していたが、当時はまだ米国の統治下に置かれていたため(沖縄県の本土復帰1972年)、沖縄代表は琉球列島米国民政府発行の渡航証明書(パスポートに類似)を各自所持して参加した。

この大会から優勝旗が新調され(2代目。2017年〈第99回〉まで使用された)、柳井が新調後初の優勝校となり、同時に6勝で優勝した初の学校にもなった。また、延長引き分け再試合規定が制定された。

Remove ads

代表校

さらに見る 地方大会, 代表校 ...
Remove ads

試合結果

要約
視点

1回戦

さらに見る 試合日, 球場 ...

2回戦

さらに見る 試合日, 球場 ...

3回戦

さらに見る 試合日, 球場 ...

準々決勝

さらに見る 試合日, 試合順 ...

準決勝

さらに見る 試合日, 試合順 ...

決勝

8月19日

さらに見る R, H ...
  1. (徳):板東 - 大宮
  2. (柳):友歳克 - 久保
  3. 審判
    [球審]大槻
    [塁審]久保田・大橋・松井
  4. 試合時間:2時間8分
さらに見る 徳島商, 打順 ...

大会本塁打

1回戦
2回戦
  • 第2号:園田照英(大分上野丘)
  • 第3号:盛谷博一(済々黌)
3回戦
準々決勝
  • 第5号:榎本博明(海南)

記録

今大会終了時点

さらに見る 記録, 選手名 ...

その他の主な出場選手

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads