トップQs
タイムライン
チャット
視点
波止場 (映画)
ウィキペディアから
Remove ads
『波止場』(はとば、On the Waterfront)は、1954年のアメリカ合衆国のドラマ映画。監督はエリア・カザン、出演はマーロン・ブランドとエヴァ・マリー・セイントなど。ニューヨークの港を舞台に、マフィアのボスに立ち向かう一人の港湾労働者の姿を描く。
Remove ads
ストーリー
![]() | この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
テリーは元ボクサーだが、落ちぶれた今は波止場で荷役をする日雇い労働者であった。テリーがボクシング界を去ったのは、ギャングの一味でもある兄・チャーリーの指示で八百長に加担したためであったが、皮肉にも八百長相手のウィルソンはタイトルマッチに挑戦するほどのボクサーに成長していた。テリーはある日、地元のギャングであるジョニーの命令で、古い友人を呼び出し、結果的に殺人に関与してしまう。波止場を牛耳るジョニーが自分の立場を脅かす存在を次々と殺していくことに皆怯え、テリーも逆らえずにいた最中、彼は死んだ友人の妹イディに出会う。兄の死の真実を追求する彼女の姿に心動かされ、テリーは次第に、信念に基づき生きることに目覚めていく。その様子を知ったジョニーはチャーリーに、テリーを黙らせるよう指示する。チャーリーはテリーを説得するがテリーはそれを拒み、その結果チャーリーは殺害されてしまう。テリーは証言台に立つが、ギャングたちからの執拗な妨害工作で裏切り者のレッテルを張られたテリーには仕事もなく、労働者たちとも疎遠となる。テリーはついにジョニーを激しく罵倒し、ジョニーと殴り合いになる。ギャング団の介入でテリーは瀕死の重傷を負うが、テリーの熱意に心動かされた労働者たちはジョニーの遠吠えを無視し、朦朧としつつも立ち上がるテリーと共にそれぞれの仕事に向かって行く。
Remove ads
キャスト
Remove ads
主な受賞歴
- 第3位(テリーの「You don't understand! I coulda had class. I coulda been a contender. I could've been somebody, instead of a bum, which is what I am.」に対して)
アカデミー賞
英国アカデミー賞
- 受賞
- 最優秀外国男優賞:マーロン・ブランド
- ノミネート
- 総合作品賞
- 新人賞:エヴァ・マリー・セイント
ゴールデングローブ賞
- 受賞
- 作品賞 (ドラマ部門)
- 監督賞:エリア・カザン
- 主演男優賞 (ドラマ部門):マーロン・ブランド
- 撮影賞 (白黒部門):ボリス・カウフマン
ニューヨーク映画批評家協会賞
エピソード
- 撮影されていた当時、主演のマーロン・ブランドは毎日午後4時頃になると、いつも撮影現場からいなくなっていた。実はこの頃ブランドは母を亡くし、精神的にも非常に不安定な状態だったため、精神医に通っていた。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads