トップQs
タイムライン
チャット
視点
浅越桂一
日本の野球選手 (1936-2011) ウィキペディアから
Remove ads
浅越 桂一(あさごえ けいいち、1936年7月2日[1] - 2011年8月6日)は、岡山県都窪郡妹尾町(現・岡山市南区)出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。
Remove ads
来歴・人物
関西高等学校では1954年夏の甲子園予選東中国大会決勝に進むが、米子東高のエース義原武敏に抑えられ、延長10回0-1xでサヨナラ負け、甲子園出場を逸する。高校の1年上に吉岡史郎がいた。
1955年に大阪タイガースに入団。小柄ながら体格がよく期待された。背番号を3に変更した1958年には、開幕からレギュラー二塁手として起用される。シーズン後半は辰市邦輔に定位置を譲るが48試合に先発出場を果たした。翌年も70試合に出場するが、鎌田実が台頭し1960年には出場機会が激減。1961年からは主に外野手として起用され、代打としても活躍。同年には代打サヨナラホームランを放つ。1962年の東映フライヤーズとの日本シリーズでは3試合に代打として出場するが、無安打に終わる。1964年は中堅手として8試合に先発出場したのみであったが、南海ホークスとの日本シリーズでは4試合に出場、第2戦では右翼手として先発し、2点適時打を放つ。1965年限りで現役を引退。引退後は、阪神タイガースの用具係を経て同球団の管理部次長の職に就いた[2]。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 大阪(大阪タイガース)は、1961年に阪神(阪神タイガース)に球団名を変更
背番号
- 57 (1955年 - 1957年)
- 3 (1958年 - 1965年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads