トップQs
タイムライン
チャット
視点
渋井敬一
日本のプロ野球選手 (1959-) ウィキペディアから
Remove ads
渋井 敬一(しぶい けいいち、1959年8月29日 - )は、神奈川県横浜市緑区[1]出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。
Remove ads
来歴・人物
桐蔭学園高校では、1977年夏の甲子園県予選準決勝に進むが、東海大相模高に敗退。高校の2学年先輩には水上善雄と長内孝がいた。
1979年に一軍に定着。打撃面で伸び悩むが、内外野をこなすユーティリティプレイヤーとして活躍。特に内野手としては球界トップレベルの守備力を誇った。
1986年は水谷新太郎、角富士夫らとの併用ながら73試合に先発を果たす。
1987年にはその高い守備力を買われ、打率.198ながら二番打者、二塁手としてレギュラー定着、遊撃手の池山隆寛との鉄壁の二遊間を築いた。またバントの名手でもあり、同年にセ・リーグ最多の35犠打を記録している。
1988年以降は土橋勝征、笘篠賢治ら若手の台頭もあって守備固めとしての出場が増えていったものの、ガッツ溢れるファインプレーでチームの危機を何度も救った。
1994年までヤクルトのコーチを務めた。退団後は父親が経営する建築会社を継ぎ[2]、2012年からは横浜緑リトルシニアの監督も務める[2]。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ最高
記録
背番号
- 39 (1978年 - 1992年)
- 90 (1993年 - 1994年)
Remove ads
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads