トップQs
タイムライン
チャット
視点
港区立港南小学校
東京都港区港南にある公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
港区立港南小学校(みなとくりつ こうなんしょうがっこう)は、東京都港区港南四丁目にある公立小学校。
概要
設立が1964年(昭和39年)と、港区内では比較的新しい公立小学校である。港区立港南幼稚園、港区立港南中学校が隣接している。西側にはJR・京急線の品川駅があり、北西側を都営浅草線の泉岳寺駅、JR高輪ゲートウェイ駅が、南側にはりんかい線の天王洲アイル駅が、東側側近を首都高速1号羽田線が走っている。周囲には教育施設が多く、北方向には東京都立港特別支援学校、少し離れた場所に港区立芝浦小学校、南方向隣接地には東京海洋大学品川キャンパスがある。 近年では東京都で最も児童数が多い公立小学校となっている[1]。
沿革
- 出典[2]
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 東京都港区芝海岸通6丁目2番(旧番地)に東京都港区立芝浦小学校分校として開校。
- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)2月11日 - 校歌制定(作詞:勝承夫・作曲:小出浩平)。
- 1966年(昭和41年)7月20日 - プールが完成し、プール開き挙行。
- 1971年(昭和46年)10月4日 - 校舎冷暖房装置設置し、校舎防音二重窓完成。
- 1972年(昭和47年)2月5日 - 新校舎完成(南館)わ、
- 1974年(昭和49年)11月16日 - 開校10周年記念式典挙行。
- 1979年(昭和54年)5月2日 - 南館屋上掲揚ポール設置(東京オリンピックで使用)。
- 1982年(昭和57年)
- 1983年(昭和58年)
- 3月2日 - 肢体不自由学級関連施設新設(東館・南館)。
- 4月1日 - たけのこ学級(肢体不自由学級)開級。
- 1984年(昭和59年)11月17日 - 開校20周年開校式典挙行し、記念展覧会開催。
- 1990年(平成2年)10月15日 - ランチルームとコンピュータ室新設。
- 1993年(平成5年)9月30日 - 本館内部全面改修完了。普通教室にエアコン完備。
- 1994年(平成6年)
- 1995年(平成7年)10月13日 - 国旗掲揚ポールを本館屋上へ移設。
- 1998年(平成10年)10月31日 - 耐震補強工事完了。
- 2002年(平成14年)
- 4月1日 - エレベーター設置。
- 8月31日 - 新校庭完成。
- 2004年(平成16年)11月20日 - 開校40周年記念式典挙行し、記念展覧会開催。
- 2006年(平成18年)3月20日 - 屋上緑化工事完成。
- 2008年(平成20年)4月1日 - わかば学級(知的障害学級)開級。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2014年(平成26年)11月15日 - 開校50周年記念式典挙行。
- 2015年(平成27年)9月1日 - ランチルームを普通教室に改修。
- 2016年(平成28年)4月1日 - わくわく教室(特別支援教室)開設。
- 2019年(令和元年)5月18日 - 55周年記念集会開催。
Remove ads
教育方針
- 教育目標[3]
- 人間尊重の精神を培い、心身ともに健やかで広く世界に目を向けた、個性豊かな意欲あふれる児童の育成を目指し次の目標を設定する。
- 「よく考えて学習する子」「すなおで心豊かな子」「進んではたらき協力する子」「健康でがんばりぬく子」
- 小学校の児童数と教員数[1]
通学区域
- 住所別通学区域[4]
- 進学先中学校[4]
周辺
- 港区立港南中学校 - 同一敷地内で、かつ進学先中学校。
- 港区立港南幼稚園 - 同一敷地内で、かつ進学前幼稚園のひとつ。
- 港区立たかはま保育園 - 校地北側に隣接。かつ、進学前保育園のひとつ。
- 港区立こうなん保育園 - 港区道をはさんで、西側に隣接。かつ、進学前保育園のひとつ。
- 港区立港南和楽公園 - 港区道をはさんで、西側に隣接。かつ、港区立こうなん保育園の北側に隣接。
- 東京海洋大学
- 東京都道316号日本橋芝浦大森線 - 校地東側を通る。
- 首都高速道路1号羽田線 - 都道316号線の上を通る。
- 都営バス品川営業所港南支所 - 都道316号線をはさんで、東側に隣接。
- 東京モノレール
- 港区立港南緑水公園
- ミアヘルサ株式会社ミアヘルサ保育園ゆらりん港南緑水 - 港区立港南緑水公園に隣接、かつ進学前保育園のひとつ。
- 港区立港南いきいきプラザ(ゆとりーむ)
- このほか、都営港南四丁目第3アパートやシティタワー品川などのマンション・アパートも点在。
Remove ads
交通
- 都営バス「品96」系統・港区コミュニティバス「ちぃばす」「芝浦港南ルート」で、「港南小学校前」停留所より、校地西側の正門まで、
- 都バス1番のりば(りんかい線天王洲アイル駅前→品川駅港南口)・ちぃばす180番のりば(田町駅東口→品川駅港南口)から、
- 校地西側の正門まで、徒歩約240m・約4分(188番のりばと同一ルートなら約160mほどだが、横断歩道がある都道316号線と港区道との「港南小学校前」T字路交差点まで廻る必要があるため、約1.5倍の距離となる)。
- 校地東側の門(都道316号線沿い)まで、徒歩約155m・約2〜3分。
- ちぃばす188番のりば(品川駅港南口→田町駅東口)から、徒歩約135m・約2分。
- 都バス2番のりば(品川駅港南口→りんかい線天王洲アイル駅前)から、校地東側の門(都道316号線沿い)まで、徒歩約170m・約3分。
- 都バス1番のりば(りんかい線天王洲アイル駅前→品川駅港南口)・ちぃばす180番のりば(田町駅東口→品川駅港南口)から、
- 都営バス「品99」系統・港区コミュニティバス「ちぃばす」「芝浦港南ルート」で、「港南四丁目」停留所下車後、校地東側の門まで、
- ちぃばす179番のりば(田町駅東口→品川駅港南口)から、徒歩約150m・約2〜3分。
- ちぃばす188-2番のりば(品川駅港南口→田町駅東口)から、すぐ近く(約40m)。
- 都営1番のりば(港南中学校前経由品川駅港南口行)から、徒歩約230m・約4分。
- 都営2番のりば(品川埠頭・京浜運河経由品川駅港南口行・東京出入国在留管理局前)から、徒歩約270m・約4分。
- JR東日本東海道本線・横須賀線・山手線・京浜東北線、JR東海東海道新幹線、京急電鉄本線品川駅(港南口)より、(都道316号線沿い)まで、徒歩約
- 徒歩約780m・約12分。
- 上述の「ちぃばす」に乗車し、「港南四丁目」停留所まで5分、「港南小学校前」停留所まで6分、下車後、徒歩。
- 上述の都営バス「品96」に乗車し1分、「港南小学校前」停留所下車後、徒歩。
- 上述の都営バス「品99」に乗車し4分、「港南四丁目」停留所下車後、徒歩。
- 東京モノレール羽田空港線天王洲アイル駅(中央口)から、徒歩約800m・約12分。
- 東京臨海高速鉄道りんかい線天王洲アイル駅(出口B)から、徒歩約1km強・約16分。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads