トップQs
タイムライン
チャット
視点

滋賀県道13号彦根八日市甲西線

滋賀県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

滋賀県道13号彦根八日市甲西線(しがけんどう13ごう ひこねようかいちこうせいせん)は、滋賀県彦根市から湖南市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 制定年 ...
Remove ads

概要

滋賀県彦根市千鳥橋北詰交点を起点に湖南市朝国交点に至る幹線道路である。大部分は農村地帯であるが、東近江市街や湖南工業団地も通過する。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1954年昭和29年)
  • 1958年(昭和33年)7月26日:県道169号八日市竜王線、県道212号建部日吉円城寺彦根線認定。
  • 1959年(昭和34年)5月13日:県道15号の路線番号を県道10号に変更。
  • 1960年(昭和35年)ごろ:県道10号の路線番号を県道325号に変更。
  • 1971年(昭和46年)6月26日:建設省が主要地方道彦根八日市甲西線と主要地方道近江八幡土山線を認定。
  • 1972年(昭和47年)3月21日:現在の区間を県道340号彦根八日市甲西線に認定し、同時に県道341号近江八幡土山線を認定。県道169号、県道212号、県道325号を廃止。
  • 1990年平成2年)9月17日:県道340号の路線番号を県道13号に、県道341号の路線番号を県道14号に変更。
  • 1993年(平成5年)5月11日 :建設省から、主要県道彦根八日市甲西線が彦根八日市甲西線として主要地方道に指定される[1]
  • 2016年(平成28年)4月1日:国道1号バイパス栗東水口道路の整備進捗にともない、朝国交点から三雲西交点までの国道1号旧道を県道13号に移管[2]
Remove ads

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
滋賀県道52号との交点(東近江市建部日吉町)

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads