トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬野川町
日本の広島県安芸郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
瀬野川町(せのがわちょう)はかつて広島県安芸郡に存在した町である。
1973年3月20日に安佐郡高陽・佐東・安古市各町とともに広島市に編入されて消滅した。現在は全域が広島市安芸区になっている。
Remove ads
地理
- 河川
- 瀬野川 - 海田湾に注ぐ二級河川。
- 山
- 鉾取山(標高711.5m)
- 呉娑々宇山(ごさそうざん、標高682.2m)
- 原山(標高672.2m)
- 藤ヶ丸山(標高665.4m)
- 水丸山(標高660.2m)
- 洞所山(標高641.4m)
- 長者山(標高571m)
- 天狗防山(標高512m)
- 高城山(標高496.1m)
- 八世以山(標高495.2m)
- 蓮華寺山(標高374.0m)
- 日浦山(標高345.9m)
- 茶臼山(標高271.4m)
- ミノコージ峠 - 安佐北区に通じる峠。
- 大字
- 上瀬野(かみせの)
- 下瀬野(しもせの)
- 中野(なかの)
- 畑賀(はたか)
歴史
- 沿革
経済
産業
- 農業
- 『大日本篤農家名鑑』によれば、下瀬野村の篤農家は「山内禎司、濱野内彌蔵、満田新八」、上瀬野村の篤農家は「狩野彌一、横川渉、横川民太郎、小松小三郎」、畑賀村の篤農家は「末田圓助」、中野村の篤農家は「小原伊兵衛、三戸安左衛門」などである[1]。
企業
地域
教育(1973年3月19日当時のデータ)
- 小学校
- 瀬野川町立瀬野小学校
- 瀬野川町立中野小学校
- 瀬野川町立畑賀小学校
- 中学校
- 瀬野中学校 - 広島市編入後の昭和48年4月1日、統合し広島市立瀬野川中学校に改称。
- 大学
主要施設
- 国立畑賀療養所 - 現:広島市医師会運営・安芸市民病院。
交通
鉄道
現在は旧町域に中野東駅およびスカイレールサービス広島短距離交通瀬野線が存在するが、当時は未開業。
道路
- 国道
- 主要地方道
- 一般県道
- 広島県道174号瀬野呉線
- 広島県道196号安芸中野停車場線
- 広島県道273号東海田広島線(現・広島県道84号東海田広島線)
- 広島県道274号瀬野船越線
- 広島県道275号下瀬野海田線(現・広島県道85号下瀬野海田線)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads