トップQs
タイムライン
チャット
視点

創生「日本」

ウィキペディアから

Remove ads

創生「日本」(そうせい「にっぽん」)は、日本議員連盟2007年(平成19年)12月に真・保守政策研究会(しん・ほしゅせいさくけんきゅうかい)として結成され、2010年(平成22年)2月5日に現在の名称に改称した[1]

自由民主党維新の党(2016年3月末解散)、新党改革(2016年7月末解散)の3党と無所属国会議員などから構成された。現在、自民党議員を中心に約100名の国会議員が参加している[2]

第2次安倍内閣の発足以降、しばらく活動を休止しておりほぼ休眠状態にあった。2015年の自民党立党60年記念式典[3]の前日に研修会と懇親会を開催したことが報じられた[4]。会長である安倍晋三の2度目の総理大臣辞任から約3ヶ月が経過した2020年11月25日、議連メンバーの呼びかけにより安倍の「慰労会」としての会食会が開かれ、安倍内閣時代に閣僚や自民党役員であった加藤勝信衛藤晟一稲田朋美らをはじめとする主要メンバー約20人が出席し、「再始動」として報じられた[5][6]

Remove ads

沿革

要約
視点

設立

2007年(平成19年)7月の第21回参議院議員通常選挙で自由民主党が大敗。同年9月に安倍改造内閣が退陣し、福田内閣が発足した。これを受け、自民党の中川昭一島村宜伸や当時無所属だった平沼赳夫をはじめとした自民党及び無所属の議員によって設立された。

同年12月4日に設立総会が開かれ、自民党29人と無所属の平沼が出席。その他、代理出席が29人いた。

活動目的

  1. 伝統・文化を守る。
  2. 疲弊した戦後システムを見直す。
  3. 国益を守り、国際社会で尊敬される国にする。

中川昭一会長時代

  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)
    • 2月15日 - 人権擁護法案反対の観点から勉強会を開催。講師として招かれた百地章は、同法案を「憲法違反」と断じ、危険性を訴えた。また、首相辞任後の表立った活動を控えていた安倍が、初めて出席。
    • 3月19日 - 国会内で、東シナ海のガス田に関する勉強会を開催。講師として平松茂雄が招かれた[要出典]
    • 9月 2008年自由民主党総裁選挙では、全員が麻生支持で固まったわけでないが(例えば、メンバーである石破茂が独自に出馬した)、麻生当選の原動力となり、麻生内閣が発足(同月24日)。
    • 12月20日 - 韓国企業による土地の買収が進んでいるとされた対馬を視察。平沼赳夫を始めとする11人の国会議員[8]
  • 2009年(平成21年)
    • 8月30日 - 第45回衆議院議員総選挙民主党が第一党になり、自民党が結党以来初めて第二党に転落し、下野する。中川も落選。所属議員の半数近くが落選し、2009年9月の時点での参加国会議員は、衆参合わせて45名となる。
    • 10月3日 - 中川が急死。
    • 10月27日 - 安倍元首相を会長に内定(安倍を会長にする人事は、中川が落選直後に希望していたといい、中川の遺志を継ぐことを重視したものである)[9]

安倍晋三会長時代

会長不在時代

  • 2022年(令和4年)
    • 8月8日 - 幹部会を開催し、当面は会長職不在のまま安倍の四十九日過ぎとなる8月下旬以降に活動を再開する方針を決定[28]
  • 2023年(令和5年)
    • 2月15日 - 自民党本部で勉強会を開催し、産経新聞阿比留瑠比論説委員兼政治部編集委員が講師を務め、安倍の内政、外交面での取り組みや功績について講演した。阿比留は、第1次安倍政権発足直後に安倍が「『保守で(政権を)10年つなぎたい。そうすれば官僚が保守を勉強し、社会に(保守の)考えが広がっていく』と話していた」と紹介し、「実際、安倍氏は約10年近く保守政権を築き、本当に日本社会の多くを変えた」と述べた。勉強会には萩生田光一政務調査会長加藤勝信厚生労働相高市早苗経済安全保障担当相らが出席した。ジャーナリストの櫻井よしこも挨拶し、「日本国の現状は嵐の真っただ中だ。戦後の歴史が根幹から書き換えられなければ持たないところまで来ている。政府は着実に進んでくれていると信じ、期待をしている」と語った[29]
  • 2025年(令和7年)
Remove ads

構成

自由民主党以外でも荒井広幸水野賢一城内実(2012年5月、自民党に復党)ら安倍晋三と親交を有した議員が多い[31][32][33][34]。活動を一時中断した背景には石破茂への配慮もあった[35][36]

歴代会長

1 中川昭一2007年(平成19年) - 2009年(平成21年)
2 安倍晋三2009年(平成21年) - 2022年(令和4年)

役員

さらに見る 会長, 会長代行 ...
Remove ads

所属議員(2025年2月5日時点)

衆議院議員(29名)

新谷正義鈴木英敬中村裕之松本尚宮下一郎古屋圭司加藤勝信萩生田光一柴山昌彦木原稔松本洋平新藤義孝高市早苗平沼正二郎吉田真次尾崎正直石橋林太郎西村康稔井上貴博森下千里佐々木紀簗和生山田賢司小林鷹之星野剛士根本幸典田中良生黄川田仁志三谷英弘[37]

参議院議員(9名)

赤池誠章佐藤啓山田宏上野通子中曽根弘文衛藤晟一西田昌司山谷えり子片山さつき

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads