トップQs
タイムライン
チャット
視点
立教池袋中学校・高等学校
東京都豊島区にある中高一貫校 ウィキペディアから
Remove ads
立教池袋中学校・高等学校(りっきょういけぶくろちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都豊島区西池袋に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。
日本の中等教育を提供する男子ミッション・スクールとしては最も古い。
聖公会の流れを汲み[1]、聖書からの[2]言葉:羅: PRO DEO ET PATRIA「神と国のために」を信条としている。立教学院ではこれを「普遍的なる真理を探究し、私たちの世界、社会、隣人のために」ととらえている[3]。
高等学校において、中学校または小学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間で、高等学校第1学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校[4]。
Remove ads
概要

米国聖公会の宣教師チャニング・ウィリアムズにより、1874年、築地居留地に「立教学校」が設立される。
1923年(大正12年)、立教中学校(旧制)が関東大震災で校舎焼失のため池袋へ移転。1948年(昭和23年)、新制の小・中・高が池袋に設置される。1960年に高等学校が新座市へ移転する。
所定の推薦要件を満たせば内部推薦により立教大学へ進学することが可能である。
2000年(平成12年)、池袋キャンパスと新座キャンパスのそれぞれで中高一貫教育を開始し、立教中学校は「立教池袋中学校・高等学校」、立教高校は「立教新座中学校・高等学校」となる。
沿革
- 1896年(明治29年) - 立教尋常中学校設置。
 - 1899年(明治32年) - 中学校令改正により、(旧制)立教中学校に改める。
 - 1923年(大正12年) - 関東大震災による校舎焼失に伴い、東京府東京市京橋区築地から東京府北豊島郡西巣鴨町池袋へ移転。
 - 1924年(大正13年) - 立教中学校学校市制を制定[5]。
 - 1925年(大正14年) - 校舎完成。
 - 1948年(昭和23年) - 学制改革に伴い旧制立教中学校廃止。新制立教中学校、立教高等学校を東京都豊島区西池袋に設置。
 - 1960年(昭和35年) - 立教高等学校が埼玉県北足立郡新座町(現:新座市)に移転。
 - 1975年(昭和50年) - 男子バスケットボール部が全国中学校バスケットボール大会にて準優勝。
 - 1999年(平成11年) - 現在の校舎完成。旧校舎跡から明治・大正期のタイムカプセルが発見される[6]。
 - 2000年(平成12年) - 立教池袋中学校に改称、立教池袋高等学校を併設。
 - 2013年(平成25年)
- 1月31日 - ポール・ラッシュ・アスレティックセンター竣工。
 - 2月28日 - 新教室棟竣工。
 
 
Remove ads
クラブ活動
- 学芸部
 
- 英語部
 - 演劇部
 - 科学部
 - 写真部
 - 吹奏楽部
 - 生物部
 - 聖ポーロ会
 - 地歴研究部
 - 鉄道研究部
 - 天文部
 - 美術部
 - 文芸部
 - 放送研究部
 - クワイアー
 - 数理研究部
 - 新聞部(休部中)
 
- 運動部
 
- 剣道部
 - ゴルフ部(休部中)
 - サッカー部
 - 山岳スキー部
 - 水泳部
 - 卓球部
 - 庭球部
 - バスケットボール部
 - 野球部
 - 陸上競技部
 - バレーボール部(休部中)
 - 釣同好会
 
- その他
 
- アコライト・ギルド
 
交通
著名な出身者
政治・行政
司法
実業家
- 前田多門 - ソニー初代社長(東京通信工業)、元文部大臣、元新潟県知事
 - 大塚裕司 - 大塚商会社長、日本コンピュータシステム販売店協会名誉会長
 - 和田成史 - オービックビジネスコンサルタント創業者、元コンピュータソフトウェア協会会長
 - 二木正人 - 二木ゴルフ社長
 - 田邊宗英 - 日本テレビ放送網元会長、新東宝社長、よみうりランド社長、後楽園スタヂアム(現:東京ドーム)社長、帝拳プロモーション会長、日本ボクシングコミッション (JBC) 初代コミッショナー、野球殿堂入り
 - 村岡四郎 - 京阪電気鉄道元社長、京福電気鉄道会長、勲二等旭日重光章受章
 - 西原清顕 - アメリカの農場経営者、テキサス州でアメリカ市民権を得た最初の日本人
 - 岩崎福三 - 岩崎産業社長・会長、鹿児島商工会議所名誉会頭、岩崎美術館理事長、旭日中綬章受章
 
研究・教育
文学・文芸
芸術・建築
音楽
- 高橋幸宏 - ミュージシャン
 
芸能
メディア
スポーツ
その他
- きじまりゅうた - 料理研究家
 
Remove ads
系列校
脚注および参照
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
