トップQs
タイムライン
チャット
視点
第1次小泉内閣 (第1次改造)
日本の内閣 ウィキペディアから
Remove ads
第1次小泉第1次改造内閣(だいいちじ こいずみ だいいちじかいぞうないかく)は、衆議院議員・自由民主党総裁の小泉純一郎が第87代内閣総理大臣に任命され、2002年(平成14年)9月30日から2003年(平成15年)9月22日まで続いた日本の内閣。
内閣の顔ぶれ・人事
要約
視点
小泉首相は金融担当大臣を柳澤伯夫から竹中平蔵に交代させた(経済財政政策担当大臣兼任)[1]。
10月15日に5人の北朝鮮拉致被害者の帰国が実現し、電撃訪朝前の2002年8月に日本経済新聞調査で支持率が44%まで下落していたが、10月には61%まで回復した[2]。
2003年4月1日に農林水産大臣の大島理森が秘書の口利き疑惑で辞任、後任に江藤・亀井派の中川昭一元農水相を「一本釣り」をしようとしたが同派の会長江藤隆美が待ったをかけて後任人事に協力を拒んだ[3]。後任の農相には亀井善之が就任した。
国務大臣
所属政党・出身:
自由民主党(森派) 自由民主党 (橋本派) 自由民主党(高村派) 自由民主党 (河野G) 自由民主党 (江藤・亀井派)
自由民主党(堀内派) 自由民主党(小里派) 自由民主党 (山崎派) 自由民主党 (無派閥) 公明党 保守党→保守新党
中央省庁・民間
内閣官房副長官等
内閣総理大臣補佐官
※根本内閣総理大臣補佐官の担当職務のうち食品安全委員会(仮称)の担当部分は、2003年(平成15年)7月1日解除。
副大臣
改造2日後の2002年(平成14年)10月2日発足。
大臣政務官
改造4日後の2002年(平成14年)10月4日発足。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
