トップQs
タイムライン
チャット
視点

第1次小泉内閣

日本の内閣 ウィキペディアから

第1次小泉内閣
Remove ads

第1次小泉内閣(だいいちじ こいずみないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁小泉純一郎が第87代内閣総理大臣に任命され、2001年(平成13年)4月26日から2002年(平成14年)9月30日まで続いた日本の内閣

概要 天皇, 内閣総理大臣 ...

自由民主党公明党保守党与党とする自公保連立政権である。

概説

2001年自由民主党総裁選挙の結果を受けて発足した。同じ森派である森内閣からの再任が多く見られた。内閣官房長官福田康夫が続投、財務大臣は小泉首相にとっては派閥の先輩に当たる塩川正十郎を充て、経済財政政策担当大臣に慶大教授の竹中平蔵を起用した[1]

幹事長は小泉首相の盟友山崎拓が起用された[2]。一方で、江藤・亀井派平沼赳夫政調会長に一本釣りしようとしたが、これに会長の江藤隆美亀井静香が強く反発し、経産相への再任となった。また、平沼の代わりに前首相の森喜朗の助言で[3]起用された河野グループ麻生太郎は一躍台頭することとなった。

総裁選で小泉応援団となった田中眞紀子外務大臣に起用した[1]。小泉首相はさらに、森山眞弓法務大臣、文部官僚の遠山敦子文部科学相に抜擢[1]。連立を組む保守党の扇千景国土交通相に、川口順子環境相に再任された[1]。女性閣僚は歴代最多の5人にのぼった[1]。小泉内閣が発足したのを受け、朝日新聞社が4月27日、28日の両日実施した全国世論調査(電話)によると、内閣支持率は78%で、細川内閣時の74%を上回り過去最高になり、不支持は8%[4]。8月21日のフジテレビの調査では支持するが61.8%、支持しないが34.4%、その他・わからないが3.8%だった[5]。田中は外務省幹部や鈴木宗男衆院議運委員長との対立などから国会審議を混乱させたとして、小泉首相は2002年1月29日に田中を更迭した[6]。小泉首相が兼務した後に、環境相であった川口順子を横滑りさせた。

一方、総裁選で敗れた橋本龍太郎元首相が率いる最大派閥、橋本派からの入閣は総務相片山虎之助(留任)、国家公安委員長村井仁の2人[1]加藤派からは中谷元防衛庁長官行革規制改革担当相石原伸晃が初入閣を果たした。

Remove ads

内閣の顔ぶれ、人事

要約
視点

国務大臣

2001年(平成13年)4月26日任命。

さらに見る 職名, 氏名 ...

内閣官房副長官・内閣法制局長官

2001年(平成13年)4月26日任命。

さらに見る 職名, 氏名 ...

内閣総理大臣補佐官

さらに見る 職名, 氏名 ...

副大臣

2001年(平成13年)5月1日任命。

※途中退任した宮路厚労副大臣の後任は欠員のまま置かれなかった。

大臣政務官

組閣11日後の2001年(平成13年)5月7日任命。

※途中退任した水野外務政務官の後任は欠員のまま置かれなかった。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads