トップQs
タイムライン
チャット
視点

第10戦車大隊

ウィキペディアから

第10戦車大隊
Remove ads

第10戦車大隊(だいじゅうせんしゃだいたい、JGSDF 10th Tank Battalion)は、陸上自衛隊今津駐屯地滋賀県高島市)に駐屯していた第10師団隷下の機甲科(戦車)部隊で2024年(令和6年)3月20日に廃止[1]され第10偵察戦闘大隊豊川駐屯地)に改編された。

概要 創設, 廃止 ...

概要

Thumb
射撃をする第10戦車大隊の74式戦車

大隊長は2等陸佐が充てられ、大隊本部、本部管理中隊および2個戦車中隊で編成されていた。

1962年(昭和37年)1月、第10師団編成に伴い、初代大隊長 中川2等陸佐のもと、第14普通科連隊第14(特車)中隊を基幹として、第15普通科連隊衛生小隊および第10偵察中隊の要員175名[2]をもって編成された。編成当初は米軍から供与されたM24軽戦車を装備していた。M24軽戦車は1973年(昭和48年)に61式戦車に更新され、1989年(平成元年)以降は74式戦車を装備している[2]。部隊マークは、”金の鯱”司令部のある名古屋にちなんで金の鯱をモチーフとしている。隊員の部活動として、和太鼓チーム(自衛太鼓)滋賀十戦太鼓が結成されており、自衛隊音楽まつり中部方面隊音楽まつり、駐屯地創立記念行事などで演奏を披露していた。

沿革

  1. 第3戦車中隊を再編成[2]
  2. 第4戦車中隊を新編[2]
  3. 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第10後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援中隊へ移管。
Remove ads

廃止時の部隊編成

Thumb
第10戦車大隊74式戦車の車列
  • 第10戦車大隊本部
  • 本部管理中隊「10戦-本」
  • 第1戦車中隊「10戦-1」:74式戦車
  • 第2戦車中隊「10戦-2」:74式戦車

整備支援部隊

  • 第10後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援中隊「10後支-2整-戦」(今津駐屯地):2004年(平成16年)3月27日から2013年(平成25年)3月25日の間。
  • 第10後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊「10後支-2整-戦」(今津駐屯地):2013年(平成25年)3月26日から

歴代の大隊長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

主要装備

過去の装備

廃止部隊

  • 1991年(平成3年)3月28日廃止
    • 第3戦車中隊「10戦-3」:
  • 2013年(平成25年)3月25日廃止
    • 第3戦車中隊「10戦-3」:2004年(平成16年)3月27日再編成。
    • 第4戦車中隊「10戦-4」:2004年(平成16年)3月27日新編。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads