トップQs
タイムライン
チャット
視点
第34回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント
ウィキペディアから
Remove ads
第34回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントは、総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントの2010年度の大会である。7月4日から7月10日まで開催された。優勝チームは第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会の出場権が与えられる。
概要
日程
試合会場
出場大学
- 札幌大学(北海道地区代表・2年連続22回目)
- 仙台大学(東北代地区表・3年ぶり26回目)
- 明治大学(関東地区第1代表・6年ぶり9回目)
- 駒澤大学(関東地区第2代表・2年連続13回目)
- 慶應義塾大学(関東地区第3代表・5年ぶり8回目)
- 国士舘大学(関東地区第4代表・3年連続18回目)
- 流通経済大学(関東地区第5代表・2年ぶり7回目)
- 新潟経営大学(北信越地区代表・2年ぶり4回目)
- 中京大学(東海地区代表・2年ぶり19回目)
- 同志社大学(関西地区第1代表・2年連続13回目)
- 大阪体育大学(関西地区第2代表・2年ぶり16回目)
- 関西学院大学(関西地区第3代表・8年ぶり10回目)
- 環太平洋大学(中国地区代表・初出場)
- 高知大学(四国地区代表・10年連続20回目)
- 福岡大学(九州地区第1代表・2年連続27回目)
- 鹿屋体育大学(九州地区第2代表・5年ぶり8回目)
試合日程・結果
要約
視点
トーナメント表
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
明治大学 | 2 | |||||||||||||
新潟経営大学 | 0 | |||||||||||||
明治大学 | 0 | |||||||||||||
国士舘大学 | 2 | |||||||||||||
大阪体育大学 | 2 | |||||||||||||
国士舘大学 | 4 | |||||||||||||
国士舘大学 | 0 | |||||||||||||
中京大学 | 1 | |||||||||||||
中京大学 | 2 | |||||||||||||
札幌大学 | 1 | |||||||||||||
中京大学 | 1 (3) | |||||||||||||
福岡大学 | 1 (2) | |||||||||||||
流通経済大学 | 2 | |||||||||||||
福岡大学 | 3 | |||||||||||||
中京大学 | 2 | |||||||||||||
駒澤大学 | 3 | |||||||||||||
同志社大学 | 2 | |||||||||||||
仙台大学 | 3 | |||||||||||||
仙台大学 | 3 | |||||||||||||
慶應義塾大学 | 2 | |||||||||||||
鹿屋体育大学 | 1 | |||||||||||||
慶應義塾大学 | 5 | |||||||||||||
仙台大学 | 1 | |||||||||||||
駒澤大学 | 2 | |||||||||||||
高知大学 | 3 | |||||||||||||
関西学院大学 | 1 | |||||||||||||
高知大学 | 0 | |||||||||||||
駒澤大学 | 1 | |||||||||||||
環太平洋大学 | 1 | |||||||||||||
駒澤大学 | 3 | |||||||||||||
1回戦
長居スタジアム 観客数: 約700人 主審: 三上正一郎 |
西京極陸上競技場 観客数: 約300人 主審: 植田文平 |
堺NTC 観客数: 約300人 主審: 金次雄之介 |
2回戦
堺NTC 観客数: 約100人 主審: 田中利幸 |
準決勝
決勝
Remove ads
主な出場選手
- FW
- MF
- 山田大記(明治大学)
- 小林裕紀(明治大学)
- 金正也(駒澤大学)
- 森本良(中京大学)
- 星野悟(中京大学)
- 荒堀謙次(同志社大学)
- 村田和哉(大阪体育大学)
- 酒井貴政(高知大学)
- 多田高行(鹿屋体育大学)
- DF
- GK
- 岡大生(駒澤大学)
関連項目
外部リンク
- 2010 年度 第34 回 総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント - 日本サッカー協会
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads