トップQs
タイムライン
チャット
視点
笹原右京
ウィキペディアから
Remove ads
笹原 右京(ささはら うきょう、1996年4月24日 - )は、群馬県沼田市出身のレーシングドライバー。
Remove ads
プロフィール
- 身長: 176cm
- 体重: 66kg
- 血液型:O型
- 愛車 : CR-V、LEXUS・RX500h F Sport Performance、スペシャライズド
- 趣味:キャンプ、温泉
経歴
2003年にカート競技を始め、国内外のシリーズでチャンピオンを獲得。2013年からはフォーミュラ・ルノーにステップアップした。
2016年から再び活動拠点を日本に戻す。同年SRS-Formulaを受講し、次席でスカラシップを獲得した[2]。
2017年、Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクトからFIA-F4選手権に参戦。第1戦で勝利すると、その後シーズン14戦中第12戦終了時までほぼ一貫してポイントリーダーの座を守り続けるが、第13戦で宮田莉朋に逆転され、最終的に宮田と7ポイント差のシリーズ2位となった。
2018年はスリーボンドレーシングから全日本F3選手権に参戦。
2019年はポルシェジャパンジュニアドライバーに選出され、ポルシェ・カレラカップ・ジャパンに参戦する[3]。
スーパーフォーミュラには2020年、ユーリ・ビップスの代役としてチーム無限からデビュー。シーズン序盤のピンチヒッターの予定だったがビップスの入国が叶わずこの年の全レースに出走した。2021年シーズンは病気療養の牧野任祐の代役としてダンディライアンで序盤2戦のみ出場。第2戦鈴鹿では3位表彰台を獲得する。2022年は当所、ホンダ陣営のラインアップに含まれていなかったが、3月4日にチーム無限が笹原の追加エントリーを発表した[4]。2022年第6戦富士スピードウェイではシリーズ参戦初となる優勝を飾った。
SUPER GTにも2020年よりチーム無限のドライバーとして参戦し、この年は武藤英紀と、2021年からは大湯都史樹とコンビを組む。
2021年の途中から大湯と共に、レッドブルアスリートに就任した事が明かされた[5]。
2022年12月をもって所属していたホンダを離れることが発表された[6]。
2023年はトヨタに移籍、GT500にTGR TEAM Deloitte TOM'Sのドライバーとしてジュリアーノ・アレジとコンビを組み参戦。また、スーパーフォーミュラに於いてはアレジが第5戦を以て36号車のドライバーから降板したことで、第6戦からアレジに代わって出走することになった[7]。その一方で、GTワールドチャレンジ・アジアに参戦するBINGO RACINGの監督に就任、第3戦富士で総合優勝を果たした[8]。
2024年も引き続き、TOM'SからGT500とスーパーフォーミュラに参戦。GT500では第3戦鈴鹿はポールtoウィンで、念願の初優勝を果たした。その後、第6戦菅生でも優勝を果たしシリーズ5位に入った。GTワールドチャレンジ・アジアではドライバーとしてジャパンカップの菅生ラウンドにスポット参戦[9]、2レース共ダブルウィンを果たした[10][11]。
Remove ads
レース戦績
要約
視点
- 2003年 - ヤマハSLハルナシリーズ・コマーフレッシュマンクラス<第4戦>(レースデビュー)
- 2004年
- GKTハルナシリーズ・コマー60クラス(シリーズチャンピオン)
- ヤマハSLハルナシリーズ・コマー60クラス(シリーズチャンピオン)
- 茂原ファイブスターカップ・コマーフレッシュマンクラス<スポット参戦>
- 大井松田チャレンジカップ・コマーフレッシュマンクラス<スポット参戦>
- 2005年 - 東日本ジュニアチャンピオンカップ・コマー60クラス(シリーズ2位)
- 2006年 - マスターズ4ストロークジュニア(シリーズチャンピオン)
- 2007年
- マスターズ4ストロークジュニア(シリーズチャンピオン)
- モトヤマネットCAカートレース・Jr-EXPクラス(シリーズチャンピオン)
- ハルナカップカートレース・S-Jrクラス(シリーズ2位)
- 2008年
- JAFジュニア選手権・FP-Jrクラス(シリーズ6位)
- オープンマスターズカート・KRPジュニアクラス(シリーズ2位)
- ハルナカップカートレース・Jr-MAXクラス<スポット参戦>
- 2009年 - JAFジュニアカート選手権・FP-Jrクラス(シリーズチャンピオン)
- 2010年 - ROTAX EURO CHALLENGE(シリーズ6位)
- 2011年
- Rotax EURO CHALLENGE(シリーズチャンピオン)
- MAX Festival Senior(クラス優勝)
- 2012年
- Central Eastern European RMC(シリーズチャンピオン)
- Rotax EURO CHALLENGE Senior MAX(シリーズ9位)
- 2013年
- フォーミュラ・ルノー 2.0 ALPSシリーズ(シリーズ13位)
- フォーミュラ・ルノー 2.0 EUROシリーズ<スポット参戦>
- 2014年
- フォーミュラ・ルノー 2.0 NEC(シリーズ6位)
- イタリアF4選手権<スポット参戦>
- 2015年
- フォーミュラ・ルノー 2.0 NEC(シリーズ3位)
- フォーミュラ・ルノー 2.0 EUROシリーズ(シリーズ7位)
- 2016年 - ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権<スポット参戦>
- 2017年 - FIA-F4選手権(シリーズ2位)
- 2018年 - 全日本F3選手権(シリーズ3位)
- 2019年
- ポルシェ・カレラカップ・ジャパン(シリーズチャンピオン)
- アジアンフォーミュラ3選手権(シリーズチャンピオン)
- FIA モータースポーツゲームス GT Cup(優勝)
- 2020年
- 全日本スーパーフォーミュラ選手権(シリーズ18位)
- SUPER GT・GT500クラス(シリーズ15位)
- 2021年
- 全日本スーパーフォーミュラ選手権<スポット参戦>(シリーズ12位)
- SUPER GT・GT500クラス(シリーズ16位)
- 2022年
- 全日本スーパーフォーミュラ選手権(シリーズ6位)
- SUPER GT・GT500クラス(シリーズ14位)
- 2023年
- 全日本スーパーフォーミュラ選手権<スポット参戦>
- SUPER GT・GT500クラス(シリーズ15位)
- 2024年
- 全日本スーパーフォーミュラ選手権
- SUPER GT・GT500クラス(シリーズ5位)
- GTワールドチャレンジ・アジア・ジャパンカップ
- 2025年
- SUPER GT・GT500クラス
- GTワールドチャレンジ・アジア・ジャパンカップ
ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権
(key)
全日本フォーミュラ3選手権
アジアンフォーミュラ3選手権
スーパーフォーミュラ
SUPER GT
SROジャパン・カップ
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads