トップQs
タイムライン
チャット
視点

2022年のSUPER GT

ウィキペディアから

Remove ads

2022年SUPER GTは、2022年4月16日-17日に岡山国際サーキットで開幕し、11月5日-6日にモビリティリゾートもてぎ[注 1]で閉幕した全8戦のシリーズである。

2022年のSUPER GT
前年: 2021 翌年: 2023
サポートシリーズ
FIA-F4選手権

前年からの主な変更点

要約
視点

レース日程

新型コロナウイルス感染症の流行の影響が続いていることから、2022年についても日本国外でのレース開催を断念し、当初から国内のみ全8戦のレースを予定している[1]。前年と比較すると、鈴鹿サーキットでの開催が1戦増加し、モビリティリゾートもてぎでの開催が1戦減少する[1]。レース距離については夏の富士500マイルの復活に加えて、鈴鹿10時間耐久レースが2022年も開催されないことから、8月の鈴鹿での第5戦についてはその代替として時間制による長距離レースの開催を検討していた[2]が、2022年3月5日に最長450kmを3戦、残る5戦を300kmと決定した[3]

レギュレーション

前述の通り時間制レースの導入が検討されていることにあわせて、レギュレーション上のシリーズ得点等での記載条項において、「レース距離」だけで無く「レース時間」も表記されている。あわせて長距離レースでの加算ポイント増に関して、「レース距離が700km以上、もしくはレース時間が4時間以上の競技会」と表記変更されている[4]

また、フルコースイエローの運用規定も、2021年で実際に運用された状況を反映する形で内容が細かく記載・修正されている[4]

マシン

GT500クラス

GT300クラス

エントラント

エントリーリストは2022年2月18日に発表された[16]。GT500クラスに15台、GT300クラスに28台[注 2]の計43台がエントリーした。

GT500クラス

GT300クラス

  • チャンピオンチームのR&D SPORTはGT500クラスと同じくチャンピオンナンバーの「0」を使用せず「61」を継続使用する。
  • 20号車[27]として、スーパー耐久に参戦しているSHADE RACINGが新規参戦する[28]。ドライバーはGAINERから移籍した平中克幸FIA-F4選手権に参戦してきた清水英志郎の、いずれも同チームでスーパー耐久に参戦経験があるコンビで、タイヤはダンロップを使用する[10]
  • 一ツ山レーシング2021年シーズンをもってSUPER GT参戦を休止する[29]
  • arto Team Thailandは今季のSUPER GT参戦を断念する[30]。これによりインターナショナル枠の参戦が途絶えることになる。
  • muta Racing INGINGは阪口良平に代えて、Max Racingから移籍した堤優威を起用する。Cars Tokai Dream28との提携は継続する[12]
  • TEAM MACHは平木湧也に代えて、冨林勇佑を起用する[31]
  • Team LeMansは昨年に引き続きMOTOYAMA Racingとのコラボを開幕戦まで継続したが、2022年4月21日に「大幅な予算の見直しと体制変更が必要」として本山哲との契約解除を発表した[32]。第2戦以降はTeam LeMans単独で参戦を継続する。
  • BMW Team Studie × CSLはタイヤをミシュランにスイッチ。ドライバーは荒聖治に加えて、BMWワークスドライバーのアウグスト・ファルフス、第3ドライバーに近藤翼を起用する[33][34]
  • PACIFIC RACING TEAMバーチャルYouTuberグループ『ホロライブ』とのタイアップを行う[35][36]。CARGUY Racingとのジョイントは継続する[37]
  • GAINERは11号車に安田裕信石川京侍、10号車に富田竜一郎大草りき塩津佑介の3名を登録する[38]
  • TEAM UPGARAGE名取鉄平に代えて、太田格之進を起用する[39]
  • HOPPY Team TSUCHIYAは佐藤公哉に代えて、昨年のFIA-F4選手権においてドライバーズタイトルを獲得した野中誠太を起用する[40]
  • エアロパーツブランドのBUSOUが、2022年1月14日にGT300クラスへの参戦を表明[41]、同年2月14日に参戦体制を発表。Yogiboとのコラボを終了したDrago CORSEとタッグを組み、チーム名は「BUSOU Drago CORSE」。車両は日産・GT-R NISMO GT3、タイヤはダンロップを使用。ドライバーにはArnage Racingから移籍した柳田真孝と、選手として2018年シーズン以来の参戦となる井出有治を起用し、道上龍は監督に就任した[42]。チームは第3戦まで参戦したが、第4戦を欠場。2022年8月1日付でDrago CORSEはBUSOUとの契約解除を発表した[43][44]。第5戦以降も欠場となった。
  • NILZZ Racingの飯田太陽は登録名を「井田太陽」に変更した[45]
  • R'Qsは、前年第6戦でのクラッシュにより保有するAMG GT3が使用出来なくなった為、メンテナンスを担当しているArnage Racingが前年まで使用していた同車種の別個体を使用する[46]
  • Arnage Racingは柳田真孝に代えて、muta Racing INGINGから移籍した阪口良平、第3ドライバーに山下亮生を起用する[14]。また、前年まで使用したAMG GT3をR'Qsに提供するため、2022年はINGINGが所有するMC86を使用する[47]
  • ARTAはドライバー体制を刷新し、武藤英紀木村偉織のコンビへと変更する[48]
  • K2 R&D LEON RACING菅波冬悟に代わり、一ツ山レーシングから移籍した篠原拓朗を起用する[49][50]
  • K-tunes RacingはGT500クラスに昇格した阪口晴南に代わって、ARTAから移籍した高木真一が加入する[51][52]新田守男とのコンビは2010年シーズン(ARTA・ガライヤ)以来実に12年ぶりとなる。
  • Max Racingは愛媛県東温市に本社を置く化粧品会社・マテラのブランド「81マテラ」を車両名に使用。ドライバーは堤優威に代えて、HOPPY Team TSUCHIYAから移籍した佐藤公哉を起用する[53]。開幕戦の前にチーム代表の大野剛嗣が死去した事により2回のプレシーズンテストと開幕戦を欠場し、第2戦から参戦する[54]
Remove ads

エントリーリスト

GT500クラス

さらに見る No., マシン ...

GT300クラス

さらに見る No., マシン ...

タイヤ=B ブリヂストンY ヨコハマD ダンロップM ミシュラン

Remove ads

スケジュール及び勝者

さらに見る 開催日, 開催サーキット ...

ポイントランキング

要約
視点

ドライバー部門

ポイントシステム
さらに見る 順位, PP ...

GT500クラス

さらに見る 順位, No ...

GT300クラス

さらに見る 順位, No ...

チーム部門

ポイントシステム
さらに見る 順位, PP ...
さらに見る 完走ポイント, トップ ...

GT500クラス

さらに見る 順位, No ...

GT300クラス

さらに見る 順位, No ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads