トップQs
タイムライン
チャット
視点
筑西広域市町村圏事務組合
茨城県筑西市にある一部事務組合 ウィキペディアから
Remove ads
筑西広域市町村圏事務組合(ちくせいこういきしちょうそんけんじむくみあい)は、茨城県筑西市、結城市
及び桜川市
の3市が設立している一部事務組合。
概要
事務所
- 本部 − 筑西市直井1076
- 筑西遊湯館 − 筑西市下川島471-2
- 県西総合公園 − 筑西市桑山2818
- 環境センター − 筑西市下川島658
- きぬ聖苑 − 筑西市下川島655-1
その他消防本部、消防署
主な事務内容
- 広域市町村圏振興計画の策定及び事業の実施並びに連絡調整
- 筑西ふるさと市町村圏計画の策定及び当該計画に基づく事業の実施
- 常備消防
- 小児救急医療
- 一般廃棄物の処分(環境センター)
- 火葬場・斎場施設の設置、管理及び運営(きぬ聖苑)
組織
- 組合議会
- 議員定数:20人(結城市:5人、筑西市:10人、桜川市:5人)
- 執行機関
- 管理者:1人(関係市の長の互選)
- 副管理者:2人(関係市の長の互選)
- 会計管理者:1人(管理者の属する市の会計管理者)
- 監査委員:2人
沿革
- 1969年
- 1970年
- 1971年5月25日:組合で共同処理する事務のうち老人休養ホーム及び老人福祉センター“あまびき”を大和村に建設竣工(6月29日営業開始)
- 1972年
- 1973年
- 1974年
- 1975年
- 1976年
- 1977年3月10日:火葬場火葬炉及び煙道を改造
- 1978年
- 1979年3月31日:清掃処理場に粗大ごみ処理施設50t/5hを建設竣工
- 1980年
- 1981年
- 1982年
- 1983年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1988年4月1日:一般廃棄物(ごみ)の共同処理する事務に大和村、協和町が加入
- 1989年4月28日:老人いこいの家を結城市に移管
- 1990年
- 1992年
- 1993年3月20日:「きぬ聖苑」(斎場)を建設竣工
- 1995年
- 1996年
- 1999年
- 2001年
- 2002年1月1日:組合ホームページ開設
- 2003年
- 2004年8月1日:つくば市及び筑西広域における小児救急医療事業開始
- 2005年
- 2008年
- 2009年
- 2011年3月31日:老人休養ホーム及び老人福祉センター“あまびき”閉館
- 2013年4月1日:筑西地域職業訓練センター指定管理者制度導入
- 2017年12月13日:高度救助隊が発足し、新たに災害対応先端屈折はしご車を配置する。高度救助隊の発足は、茨城県内で6隊目。
- 2018年
- 2019年3月31日:ふるさと市町村圏事業の廃止
- 2020年7月9日:筑西消防署川島分署を移転開設
Remove ads
常備消防事務
概要
組織
- 本部 - 総務課、予防課、警防課、管理統制課
- 消防署 - 管理課、消防課
消防署


Remove ads
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads