トップQs
タイムライン
チャット
視点
紐 (松本清張)
松本清張の小説 ウィキペディアから
Remove ads
「紐」(ひも)は、松本清張の小説。「黒い画集」第5話として『週刊朝日』に連載され(1959年6月14日号 - 8月30日号)、1959年12月に単行本『黒い画集2』収録の一編として、光文社より刊行された。
![]() |
過去6度テレビドラマ化されている。
あらすじ
![]() | この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
小田急小田原線を望む多摩川の河川敷で、42・3歳の男の絞殺死体が発見された。被害者の姉・青木シゲや妻・梅田静代によると、殺された梅田安太郎は、岡山県の津山で神主をしていたが、東京で危険な事業に乗り出そうとしていたという。捜査主任の田村警部は周辺人物の行動を追跡するが、情報の乏しさ・アリバイの成立などにより、捜査はいったん暗礁に乗り上げる。
登場人物
![]() | この節には内容がありません。 (2020年1月) |
書誌情報
→「黒い画集 § 書誌情報」を参照
テレビドラマ
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
1960年版
1960年7月4日と7月11日と7月18日、KRテレビ(現・TBS)系列の「ナショナル ゴールデン・アワー」枠(20:30-21:00)、「松本清張シリーズ・黒い断層」の第1作として、3回にわたり放映。
- キャスト
- スタッフ
1962年版
1962年11月22日と11月23日(22:15-22:45)、NHKの「松本清張シリーズ・黒の組曲」の1作として2回にわたり放映。
- キャスト
- スタッフ
1979年版
「松本清張の紐・恐怖の大回転遊覧車」。1979年11月24日、テレビ朝日系列の「土曜ワイド劇場」枠(21:02-22:51)にて放映。視聴率15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[1]。
- キャスト
- 戸田正子:酒井和歌子
- 江藤欣一:中条きよし
- 原刑事:中山仁
- 梅田安太郎:河原崎長一郎
- 梅田静子:宇津宮雅代
- 青木義朗、小林昭二、三戸部スエ、今井健二、高品格、岡部健、山口恵子、桐島好夫、麻美あい、山崎満、牧野晴美、友近恵子、酒井栄子、篠原靖夫、半田晶子、三沢もとこ、大竹あかね、内海映子、菅野史一、加島潤、オスマン・ユセフ、エンベル・アルテンバイ、沖秀一、城戸卓
- スタッフ
1985年版
「松本清張の黒い画集・紐」。1985年10月4日、フジテレビ系列の「金曜女のドラマスペシャル」枠(21:03-23:22)にて放映。視聴率16.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[1]。
- キャスト
- スタッフ
1996年版
「松本清張特別企画・紐」。1996年7月1日、TBS系列の「月曜ドラマスペシャル」枠(21:00-22:54)にて放映。視聴率19.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[1]。DVD化されている。
- キャスト
- 梅田静子:名取裕子
- 梅田安太郎:内藤剛志
- 袴田恭三:風間杜夫
- 青木ます子:渡辺えり子
- 平井文吉:室田日出男
- 不破万作
- 三浦浩一
- 鶴田忍
- 大林丈史
- 小鹿番
- 片岡富枝
- 坂田雅彦
- 真山章志
- 瀬戸陽一朗
- 溝上朗生
- 沼崎悠
- 熊谷美香
- 遠藤靖
- てらだちなつ
- 高橋一夫
- スタッフ
2005年版
「松本清張特別企画・黒い画集~紐」。2005年1月9日、BSジャパンの「BSミステリー」枠(21:00-22:54)にて放映。地上波では、同年1月12日、テレビ東京系列の「女と愛とミステリー」(20:54-22:48)4周年記念スペシャルとして放映。
- キャスト
- 梅田静代:余貴美子
- 田村聡介:大地康雄
- 梅田安太郎:内藤剛志
- 青木繁子:真野響子
- 青木良作:石橋蓮司
- 難波達郎:萩原流行
- 原雅志:山田純大
- 吉野清美:小沢真珠
- 小林健吾:田中隆三
- 田村美鈴:根岸季衣
- 三枝隆司:斎藤歩
- 戸田順:関貴昭
- 有福正志
- 山口眞司
- 尾上紫
- 阪本浩之
- 山崎健二
- 井出みな子
- 住若博之
- 内田健介
- 植田健
- 山内紅実
- 藤成百加
- 木村準
- 内山千春
- 相澤竜成
- 林利通
- スタッフ
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads