トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽犬塚駅

福岡県筑後市にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

羽犬塚駅map
Remove ads

羽犬塚駅(はいぬづかえき)は、福岡県筑後市大字山ノ井にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である[1]。駅番号はJB20

概要 羽犬塚駅, 所在地 ...
概要 羽犬塚駅, 所属事業者 ...

筑後市の中心駅としてだけでなく、八女地区の玄関口としての役割も果たしている。

駅名は、開業当時当駅が八女郡羽犬塚村に所在したことに由来する。

Remove ads

歴史

年表

Thumb
旧駅舎(2006年10月)

駅名の由来

開業当時の地名(八女郡羽犬塚村)が由来。

「羽犬塚」は古くから宿場町として栄え、その地名の由来は400年前から続くふたつの伝説にある。どちらも犬を塚に葬ったというのが由来で、天下統一を目指す豊臣秀吉の行く手を阻んだ羽犬が仕留められた説と秀吉の病死した愛犬が羽が生えたように素早かった説である。

近隣にある宗岳寺には今もこの塚が残されている。

なお、近隣の犬塚駅西鉄の駅であり、三潴郡犬塚村(現:久留米市三潴町)に由来する。

Remove ads

駅構造

線路東側に駅舎があり、駅舎側に単式ホーム1面1線の下り本線、駅本屋と反対側に島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。

駅舎は鉄筋コンクリート造平屋建で自動改札機自動券売機が設置されているほか、観光案内所やコンビニの「ミニコンビ」、飲食店、お菓子、特産の八女茶の店舗も設置されている。(ミニコンビは3月1日をもって営業を終了した。)九州新幹線の計画ルートがちょうど駅本屋と重なるため、在来の駅舎を取り壊して仮駅舎で営業していたが、2009年12月26日より新駅舎での営業を開始した。直営駅だが収受要員のみの配置となっている。みどりの窓口がある[1]ななつ星in九州は2番線から発車する。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
  • 1985年(昭和60年)迄は、矢部線の発着する0番ホームが存在していた。
Remove ads

停車列車

普通・区間快速・快速の全列車が停車する。博多方面からの快速・区間快速については、当駅で折り返す列車も設定されている。

九州新幹線開業前は一部の特急が停車していた。九州新幹線開業後も朝夕を中心にわずかに残った特急「有明」が停車していたが、2021年3月13日ダイヤ改正で「有明」が全廃されたことにより、当駅に停車する特急はなくなった。

利用状況

2023年度の1日平均乗車人員2,688人である[5]

各年度の1日平均利用人員は以下の通り[6][7]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
駅前広場

駅前には「羽犬塚」の地名の由来とされる羽の生えた犬の銅像があった[1]。銅像は九州新幹線高架橋建設工事によって市民の森公園に移転された。 駅周辺は筑後市の中心部となっている。

かつて日清製粉筑後工場への専用線もあったが、1996年に廃止された。

バス路線

Remove ads

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
JB 鹿児島本線
快速
荒木駅 (JB18) - 羽犬塚駅 (JB20) - 筑後船小屋駅 (JB21)
区間快速
荒木駅 (JB18) - (一部西牟田駅 (JB19)) - 羽犬塚駅 (JB20) - 筑後船小屋駅 (JB21)
普通
西牟田駅 (JB19) - 羽犬塚駅 (JB20) - 筑後船小屋駅 (JB21)

かつて存在した路線

日本国有鉄道
矢部線
羽犬塚駅 - 花宗駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads