トップQs
タイムライン
チャット
視点

臼田町

日本の長野県南佐久郡にあった町 ウィキペディアから

臼田町map
Remove ads

臼田町(うすだまち)は、長野県の東部に位置していたである。佐久平に位置し、宇宙航空研究開発機構臼田宇宙空間観測所が設置されているため、町では星の町として観光PRをしていた。

概要 うすだまち 臼田町, 廃止日 ...
Remove ads

地理

通常、山間部では県境と分水嶺は一致するが臼田町は例外で、田口峠を越えた利根川流域の一部も臼田町となっていた。

佐久町(現在は佐久穂町)の町域に臼田町の飛び地(平林地区)があった。 佐久町は八千穂村と合併し佐久穂町となったが、臼田町は佐久市に編入合併したため飛び地が解消されることはなかった。

隣接していた自治体

歴史

姉妹都市・提携都市

国内

地域

医療

教育

学校

交通

鉄道

東日本旅客鉄道(JR東日本)
小海線
青沼駅 - 臼田駅 - 龍岡城駅
  • 中心となる駅:臼田駅

道路

一般国道
県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

Thumb
新海三社神社
Thumb
コスモタワー(稲荷山公園)

出身有名人

  • 井出一太郎:(1912-1996):衆議院議員。三木武夫派の重鎮で三木武夫内閣の内閣官房長官四十日抗争における反主流派統一組織「自民党をよくする会」の会長。町内の造り橘倉酒造当主。
  • 井出孫六:(1931-2020)作家。『アトラス伝説』で第72回直木賞受賞。『終わりなき旅 「中国残留孤児」の歴史と現在 』で第13回大佛次郎賞。故郷の「峠」をテーマにした著作も多い。日本文芸家協会理事、日本ペンクラブ会員。井出一太郎は長兄。
  • 井出正一:(1939-2018):衆議院議員。一太郎の長男。厚生大臣。新党さきがけの結党に参加し二代目代表。政界引退。
  • 川村吾蔵:(1884-1950)彫塑家。
  • 菊池日出夫:(1949-)童話絵本作家。『かぶともり』、『さんねんごい』、『はるまつり』(小満祭を描く)など。以上「こどものとも」シリーズ(福音館書店)
  • 竹内好:(1910-1977)中国文学者。魯迅研究のほか、日中関係論、日本文化論でも知られる。
  • 白井光子:(1947-) 声楽家。ドイツ・カールスルーエ音楽大学教授。カナダ・ビクトリア大学名誉博士。紫綬褒章、旭日小綬章。ドイツ功労十字章受章。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads