トップQs
タイムライン
チャット
視点

航空自衛隊第1補給処

ウィキペディアから

Remove ads

航空自衛隊第1補給処(こうくうじえいたいだいいちほきゅうしょ、JASDF 1st Air Depot)とは、航空自衛隊にあった補給処のひとつ。

概要

千葉県木更津市の本処と東京都北区及び立川市に2個支処を置き、制服などの一般的な需品・資材や施設器材などの保管、補給、整備を担当していた。 航空自衛隊事務用品発注官製談合事件の影響を受け、2013年8月1日に告示された「防衛省告示第百四十五号「航空自衛隊の補給処の支処及び出張所の設置に関する告示(昭和四十六年防衛庁告示第三十七号)の全部改正」(官報本紙第6100号、平成二十五年八月一日第七面)に基づき廃止された。

沿革

  • 1954年(昭和29年)9月1日:航空自衛隊補給処が新編。
  • 1956年(昭和31年)9月1日:臨時木更津補給隊が新編。
  • 1958年(昭和33年)
    • 1月10日:補給処及び臨時木更津補給隊を統合し、航空自衛隊第1補給処が新編、東京及び立川出張所設置。
    • 12月1日:東京及び立川出張所を支処に改称、羽田出張所を設置。
  • 1961年(昭和36年)9月1日:入間支処を設置。
  • 1962年(昭和37年)10月1日:入間支処を母体として航空自衛隊第3補給処が新編、羽田出張所を第3補給処に移管。
  • 1997年(平成09年)12月1日:東京支処を目黒基地から十条基地に移転。
  • 2006年(平成18年)4月1日:東京支処那覇分室(那覇基地)を廃止。
  • 2013年(平成25年)8月1日:廃止。
  1. 本処 - 航空自衛隊第4補給処木更津支処に改組(これに伴い木更津基地は分屯基地に縮小)。
  2. 立川支処 - 航空自衛隊第4補給処立川支処に改組。
  3. 東京支処 - 航空自衛隊第2補給処十条支処に改組。
Remove ads

廃止時の編成

  • 第1補給処本処 - (木更津基地)
    • 総務課
    • 企画課
    • 資材計画部 - 資材管理課、資材計画課、在庫統制課、計算課
    • 整備部 - 整備管理課、整備技術課、品質管理課
    • 保管部 - 保管管理課、品質統制課、第1保管課、第2保管課
    • 業務部 - 庶務課、補給課、施設課、通信課、管理課、業務課、会計課、衛生課
  • 東京支処 - (十条基地)
  • 立川支処 - (立川分屯基地)
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads