トップQs
タイムライン
チャット
視点
第8航空団
ウィキペディアから
Remove ads
第8航空団(だい8こうくうだん、英称:8th Air Wing)とは、航空総隊隷下の西部航空方面隊に属している航空団のひとつである。司令部は築城基地(福岡県築上郡築上町)に所在しており、主に中国 - 九州北部地域の領空に接近・侵入してくる国籍不明機に対しての対領空侵犯措置を担当している。
![]() |
沿革
- 1954年(昭和29年)8月1日 - 芦屋基地において臨時芦屋派遣隊編成。
- 1955年(昭和30年)
- 1957年(昭和32年)10月1日 - 臨時築城派遣隊が第3操縦学校に改編[1]。
- 1959年(昭和34年)6月1日 - 第3操縦学校が第16飛行教育団に改編。
- 1964年(昭和39年)
- 1977年(昭和52年)
- 1981年(昭和56年)2月28日 - 第6飛行隊の機種を改編(F-86FからF-1へ)。
- 1990年(平成 2年)1月20日 - 第304飛行隊の機種を改編(F-4EJからF-15Jへ)。
- 2001年(平成13年)3月 - 第8基地防空隊を新編。
- 2002年(平成14年)6月3日 - 第8航空団が航空無大事故300,000時間達成[2]。
- 2006年(平成18年)3月18日 - 第6飛行隊の機種を改編(F-1からF-2へ)。
- 2016年(平成28年)
- 2023年(令和 5年)4月20日 - 新庁舎の落成式を挙行[3]
- 2024年(令和 6年)3月21日 - 整備補給群検査隊を整備隊に、基地業務群通信隊をサイバー運用隊に改編。
Remove ads
部隊編成
- 第8航空団司令部
- 監理部
- 人事部
- 防衛部
- 装備部
- 安全班
- 衛生班
- 副官
- 飛行群
- 整備補給群
- 整備隊
- 装備隊
- 修理隊
- 車両器材隊
- 補給隊
- 基地業務群
- 第8基地防空隊:基地防空地対空誘導弾・91式携帯地空誘導弾
- 飛行場勤務隊
- 施設隊
- サイバー運用隊
- 管理隊
- 業務隊
- 会計隊
- 衛生隊
主要幹部
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads