トップQs
タイムライン
チャット
視点

菊池市立菊池北中学校

熊本県菊池市にある中学校 ウィキペディアから

菊池市立菊池北中学校map
Remove ads

菊池市立菊池北中学校(きくちしりつ きくちきたちゅうがっこう)は、熊本県菊池市隈府にある公立中学校。通称は「北中(きたちゅう)」。

概要 菊池市立菊池北中学校, 過去の名称 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

概要

歴史
1968年昭和48年)に下記の菊池市立中学校3校が統合して開校。
  • 菊池市立隈府中学校
  • 菊池市立迫間中学校
  • 菊池市立龍門中学校
2000年平成12年)には菊池市立菊池東中学校を統合。2023年令和5年)に創立55年を迎えた。
学校教育目標
「自ら考え なかまと磨き合う 北中」
校章
菊紋と3本の刃先を合わせて背景とし、中央に「中」の文字を配している。
校歌
作詞は大槻幹雄(第二代校長)、作詞は岩城浩一による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「北中」が登場する[1]
通学区域
菊池市のうち「高野瀬・遊蛇口・西迫間・七坪・市野瀬・中野瀬・太田・東迫間・戸豊水・大柿・菊池平野・菊池佐野・鍋倉・原細永・日生野・伊牟田・下組・塚原・長六・岩平・戸城・永山・伊野・杉生・木護・柏・鉾の甲・茂藤里・篠倉・伊倉・道園・金峰・生味・古川・立門・木佐木・滝黒仁田・寺小野・龍門1・染土・長野・雪野・小木・鳳来・穴川」。小学校区は菊池市立菊池北小学校[2]
Remove ads

沿革

旧・隈府中学校(わいふ)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校隈府町村外四ヶ村中学校組合立 菊池中学校」が創立。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月1日 - 隈府町が学校組合から脱退。「隈府町立隈府中学校」が創立。
    • 12月 - 生徒会憲章を公布。
  • 1950年(昭和25年)10月 - 運動場が完成し、「府陽原」と命名。
  • 1953年(昭和28年)12月 - 標準服を制定。
  • 1956年(昭和31年)9月1日 - 菊地町の発足により「菊池町立隈府中学校」に改称。
  • 1958年(昭和33年)8月1日 - 菊池市の発足により「菊池市立隈府中学校」(最終名)に改称。
  • 1965年(昭和40年)2月 - 完全給食を実施。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 特殊学級を設置。
  • 1968年(昭和43年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎完成までの間、「隈府分室」として使用を継続される。
旧・迫間中学校(はざま)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 迫間村龍門村が学校組合を組織。
    • 新制中学校「迫間村龍門村中学校組合立 迫龍中学校」が開校(校名は両村の文字を1文字ずつとって組み合わせた)。
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月1日 - 上記の2村が組合を改称。迫龍中学校が「迫間村立迫間中学校」と「龍門村立龍門中学校」に分離。
    • 5月 - 帽章および胸章を制定。
  • 1951年(昭和26年)3月 - 学校敷地内の山林を開墾し「尚実園」と命名。
  • 1955年(昭和30年)3月 - 校旗および校歌を制定。
  • 1956年(昭和31年)9月1日 - 菊地町の発足により「菊池町立迫間中学校」に改称。
  • 1958年(昭和33年)8月1日 - 菊池市の発足により「菊池市立迫間中学校」(最終名)に改称。
  • 1962年(昭和37年)- 運動場の整備が完了。
  • 1965年(昭和40年)1月 - 技術室が完成。
  • 1968年(昭和43年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎完成までの間、「迫間分室」として使用を継続される。
旧・龍門中学校(りゅうもん)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 迫間村と龍門村が学校組合を組織。
    • 新制中学校「迫間村龍門村中学校組合立 迫龍中学校」が開校(校名は両村の文字を1文字ずつとって組み合わせた)。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 上記の2村が組合を改称。迫龍中学校が「迫間村立迫間中学校」と「龍門村立龍門中学校」に分離。
  • 1955年(昭和30年)5月 - 校舎を増築。
  • 1956年(昭和31年)
    • 9月1日 - 菊地町の発足により「菊池町立龍門中学校」に改称。
    • 10月 - A型完全給食を実施。
  • 1958年(昭和33年)8月1日 - 菊池市の発足により「菊池市立龍門中学校」(最終名)に改称。
  • 1968年(昭和43年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎完成までの間、「龍門分室」として使用を継続される。
    • 最終所在地(龍門中学校)- 熊本県菊池市龍門356番地(菊池市龍門地域活性化支援センター(サテライトオフィス・アーティストスタジオ)、北緯33度01分31.8秒 東経130度50分29.8秒))
統合・菊池北中学校
  • 1968年(昭和43年)4月1日 - 上記3校(隈府・迫間・竜門)が統合し、「菊池市立北中学校」が開校。
    • 統合校舎が完成するまでの間、旧3校の校舎を「隈府分室」(本部)・「迫間分室」・「竜門分室」として使用を継続。
  • 1969年(昭和44年)12月 - 統合校舎の完成により、旧3校校舎を利用した分室を廃止。
  • 1970年(昭和45年)
    • 4月1日 -「菊池市立菊池北中学校」(現校名)に改称。
    • 5月 - 旧迫間中学校跡地に寄宿舎「尚実寮」を設置。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 菊池市立菊池東中学校立門分校を統合。
  • 1975年(昭和50年)9月 - 運動場にナイター設備を設置。
  • 2000年(平成12年)4月1日 - 菊池市立菊池東中学校を統合。
  • 2005年(平成17年)- 新校舎が完成。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 統合により菊池北地区の小学校が菊池市立菊池北小学校1校となる。
  • 2017年(平成29年)- 菊池東小学校と合同で運動・体育大会を開催。
Remove ads

部活動

運動部
文化部

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads